この手の話題はブログのカテゴリーをどこにすればいいのかわかりません。
少し悩みます。
それはさておき。
次に見ることのできるのは105年後とか。
そう言われては見逃すわけにはいきません。
我が家でも皆で見ましたよ、金星食。
朝から厚い雲に覆われて太陽もほとんど顔を出しませんでしたが、午前11時過ぎくらいから時々雲間から陽が射すようになり、一瞬でしたが太陽の上の黒い点を見ることができました。
太陽の上部、やや右側。
時計でいうなら「1時の方向」でしょうか。
感想は「金星は思ったより大きかった」ということかな。
はっきり言って、日食や月食あるいは流星雨などとくらべ地味~な印象はぬぐえない金星食ですが、何はともあれこの目で見た、という経験だけは持つことができました。
少し悩みます。
それはさておき。
次に見ることのできるのは105年後とか。
そう言われては見逃すわけにはいきません。
我が家でも皆で見ましたよ、金星食。
朝から厚い雲に覆われて太陽もほとんど顔を出しませんでしたが、午前11時過ぎくらいから時々雲間から陽が射すようになり、一瞬でしたが太陽の上の黒い点を見ることができました。
太陽の上部、やや右側。
時計でいうなら「1時の方向」でしょうか。
感想は「金星は思ったより大きかった」ということかな。
はっきり言って、日食や月食あるいは流星雨などとくらべ地味~な印象はぬぐえない金星食ですが、何はともあれこの目で見た、という経験だけは持つことができました。