午後11時、山梨県内では台風4号も雨・風ともピークを過ぎたということでひと安心。でも土砂崩れなどが心配される地域ではまだまだ安心とはいえない状態ですね。
今日はあまり外に出歩くこともなかったため(実際には雨の一番激しいときに、公民館活動の会議で出かけましたが、まあそれは例外として)、お店の片づけを始めました。
25日になれば母が亡くなって丸12年。
はんこの版下を書く仕事をしていた母の仕事場でもある店舗は当時そのままの状態で長く放置してきましたが、長女の引越しを期に余分な荷物を受け入れるためにも、あちらこちらを片付けようと考えました。
古い原稿、筆、用紙、印材、データ印などの商品類、領収書、請求書などの写し、申告用の書類などなど...。
それこそ年号が平成になる以前のものから残っていました。
加えて、私たちが東京から戻って以来の書類などを置いていたのですっかり物置化していたのです。
金属類、ガラス類、紙ごみなどに分けて袋に入れ始めましたがまだ五割程度が片付いた感じでしょうか。
最終的にはショーウィンドーやスチールのキャビネットを処分して、私の仕事場兼用のスペースにする予定です。
まだまだ片付けは続く。
今日はあまり外に出歩くこともなかったため(実際には雨の一番激しいときに、公民館活動の会議で出かけましたが、まあそれは例外として)、お店の片づけを始めました。
25日になれば母が亡くなって丸12年。
はんこの版下を書く仕事をしていた母の仕事場でもある店舗は当時そのままの状態で長く放置してきましたが、長女の引越しを期に余分な荷物を受け入れるためにも、あちらこちらを片付けようと考えました。
古い原稿、筆、用紙、印材、データ印などの商品類、領収書、請求書などの写し、申告用の書類などなど...。
それこそ年号が平成になる以前のものから残っていました。
加えて、私たちが東京から戻って以来の書類などを置いていたのですっかり物置化していたのです。
金属類、ガラス類、紙ごみなどに分けて袋に入れ始めましたがまだ五割程度が片付いた感じでしょうか。
最終的にはショーウィンドーやスチールのキャビネットを処分して、私の仕事場兼用のスペースにする予定です。
まだまだ片付けは続く。