図書館から借りた『英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)
』を読了。
新書だからって軽い気持ちで本書を予約したのですが、読んでみるとけっこうお堅い本でした。
社内では英語で使うとか、英語教育を早期化させるなど、英語重視がどんどん進む日本ですが、著者はそんな日本に「No!」と唱えています。外国の例を挙げて、自国の言葉を重要視するとこんなにいいことがありますよと。
もし英語が第一言語になったら、日本独自の美しい言葉もなくなるわけですね。それに日本ならではの思いやりの精神や作法もありますし、それもないと日本らしくなくなってしまいます。それと中途半端な英語だと、用語などうまく表現できないかもしれませんね。自国語で表現できないことを英語でなんてとても無理。
英語を勉強することは悪くはないけれど、日本語を軽視してしまうのもどうかなと思うのでした。
本書では様々な本が紹介されているけれど、けっこう気になる本が出てきています。後日Amazonで調べてみようかしら。
新書だからって軽い気持ちで本書を予約したのですが、読んでみるとけっこうお堅い本でした。
社内では英語で使うとか、英語教育を早期化させるなど、英語重視がどんどん進む日本ですが、著者はそんな日本に「No!」と唱えています。外国の例を挙げて、自国の言葉を重要視するとこんなにいいことがありますよと。
もし英語が第一言語になったら、日本独自の美しい言葉もなくなるわけですね。それに日本ならではの思いやりの精神や作法もありますし、それもないと日本らしくなくなってしまいます。それと中途半端な英語だと、用語などうまく表現できないかもしれませんね。自国語で表現できないことを英語でなんてとても無理。
英語を勉強することは悪くはないけれど、日本語を軽視してしまうのもどうかなと思うのでした。
本書では様々な本が紹介されているけれど、けっこう気になる本が出てきています。後日Amazonで調べてみようかしら。
![]() | 英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書) |
クリエーター情報なし | |
集英社 |