今通っている病院付属のデイケアができたというので見学しに行きました。社会復帰の一環として先生から通うよう勧められたのです。そこには精神科、神経科、心療内科に通院している人が通うことができて、保険も適応できます。「自立支援」の受給者証を持っている場合、1日数百円です。
できたばかりとあって中は綺麗。入口の近くには机と椅子とTVが置かれたスペースと、畳のスペース。ちょっと中へ入ると防音設備のある部屋とパソコンの部屋。そして一番奥には広いキッチンと食事する部屋がありました。
来ていた患者さんはけっこう多かったです。10人以上いたかも。様々な年齢の人が集まっていました。
曜日によって様々なプログラムが用意されています。軽めの運動、パソコン、散歩、就労支援など。好きでなかったらプログラムに参加しなくてもいいとのこと。図書館から借りた本を持ってきて読んでいたりして構わないそうです。
ここに通うことになると、フィットネスクラブは今月末で辞めることになります。金銭的にも時間的にも両方通うのは無理。近日中にフィットネスクラブへ退会手続きをしてきます。
最新の画像[もっと見る]
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
ボックス入りのAmazonギフトカード 8年前
-
母のスマホ機種変更 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
-
日帰りバスツアー in 静岡 8年前
英語の翻訳業も競争率が高く大変なんですね。
でも最初から諦めモードはよくありませんよ。
きっと大丈夫ですよ。
もうすぐ梅雨も明けます。
部屋に閉じこもっていないで外の空気に触れ気分転換してくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
翻訳者になるには本当に大変です。会社にもよりますが合格率は低いですし、合格してもすぐに仕事が貰えるとは限りません。
とはいっても可能性はゼロではないのですから。まずは英語力を伸ばして、そして本(日本語・英語)をたくさん読んで、トライアル合格を目指したいと思います。
家に閉じこもりはダメですよね。私の場合、すぐ眠くなったりだらだらしたりしてしまいますもの。そうならないように、近くの図書館やカフェへ行ったりしています。