伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

旅の楽しみ85…広島、その2

2009-08-22 22:59:58 | 言いたんく

 先日は広島名物の牡蠣について書いた。
今日は定番の広島名物と、新広島名物について書こうと思う。

 まず、東京と言えばラーメン、大阪と言えばお好み焼きと言われように、嗜好が分かれている。

 もっとも東京方面でうまれてお好み焼きが形を変えて関西で流行ったというのが正確なようだ。

 お好み焼きは、千切りのキャベツが大量に入っており、それを噛むと細いソバを噛んだ時みたいにプツプツプツと気持ちが良い。

 生地のサックリ感とモッチリ感の混じった硬さ、卵との絡み、ソースの甘さが何とも言えなかった。

 テーブルにソースは用意してあったが、マヨネーズは給食で出てくるように小袋で出てきた。

 マヨラー(現在ダイエットのため控えている)のゆきたんくは早速つけてみた。

広島のお好み焼きはマヨネーズはいらない。
ソースだけで食べた方が旨いと思った。


ミッチャンのお好み焼き

 次はつけ麺である。この頃の流行りとして辛口のつけ麺が広島フードの新しい景色だと旅の本にも書いてあるし、タクシーの運転手さんも言っていた。

 


ゆうき亭の冷やしつけ麺

 つけ麺というと太い麺が頭に浮かぶ方が多いと思う。
 ゆきたんくが入った店の麺は、関東で普通に食べる麺の太さだ。
 つけ汁は、好みで辛さを調整してくれる。それが汁に浮いている唐辛子などの香辛料だろう。ゆきたんくは辛さ1で、一緒に行った友人は辛さ3で頼んでいた。
 明らかに浮いている赤い粉の量が違った。

 魚介の出汁に、甘さとこくを感じる辛さの唐辛子が合う。
きっと韓国産の唐辛子だろう。そして細めの麺に出しがよく絡むこと。
 あっという間にいただいてしまった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の楽しみ84…広島の牡蠣 | トップ | 引退 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言いたんく」カテゴリの最新記事