みんながこの日を待っていた。
昨年の11月下旬に仕事でベトナムに行った。
その時は、結団式があった。
今日は解団式である。
これで1つのプロジェクトが終わるのだが、集ったみんなの表情は「これからもね。」と言っている。
場所は千葉県庁近くの「中華ダイニングTAKE」。
店の厨房との境の壁には大きな黒板がある。そして楽しい。
テイクではなくタケというのだ。
これは店主に確認済みである。
多分、ベトナム団団長のM氏がお願いしてくれたのだろう。
生春巻きとフォーが出てきた。
生春巻き。パクチー風味はない。美味かった。
パクチーはコリアンダーのことである。
現地では「パクチーがどうも・・・」と言う方が多かった。
果実や葉を乾燥させたて料理に使うものは知っていた。
生食をする葉をパクチーと呼ぶようになったとも聞いている。
ベトナムでは、このパクチーと、ニョクマムが味の決め手だという。
和食に醤油が欠かせないのと同じだ。
そしてパクチーの別名があるのを知った。
なんと、「カメムシソウ」である。カメムシの臭いがするからという理由だ。
グラスを手に持って、立ち円卓会議
とにかく時間の過ぎていくのが早い。
あの時は、これからどこかの店に行こうという感じだったのに。
集合場所は千葉。
終わったら安房・館山まで帰らなくてはならない方々もいらっしゃるのだ。
ふぉーーーーーーーーーー。美味かった。
ご馳走の数々・・・
ここ、中華ダイニングTAKEの料理が美味いことも、話に花が咲いた一因だろう。
本当に楽しい時間を過ごすことができてよかった。
待ちに待ったこの時はあっと言う間だった。
帰りは、ベトナムのホテルで一緒の部屋に寝起きをしたS氏とともに帰った。
ゆきたんくの家の方向に自宅があるので送ったのだ。
着いたら、S氏がお茶でもとおっしゃるので、少し寄らせていただいた。
お茶をご馳走になり、ざっかけない話をしお暇する時に玄関の戸から見えたのは
東京スカイツリー、現在559mだ。
とても素敵な夜景が見られるのである。
隅田川の花火もここから余裕で見れるのだとか。