
地球上で一番大きな割合占めているのは海水である。その海についてはまだまだ未知の領域があるそうだ。もっとも地上で一番出っ張っているのは、かの有名なエベレストである。それが8400m級の山である。海の中にある海溝にいたっては、1万mを超えている。
エベレストの頂点を極めることがいかに大変かは先人達が語っているが、最深の海溝への到達についてはそんなに聞いたことがない。今から47年前の1960年にアメリカ人が潜水艇で最深部の底に到達した記録が残っている。海底にはエビやヒラメがいてびっくりしたとのことである。それだけ神秘的な領域、それが海である。
一枚目の写真はクラゲであるが、まるで電波望遠鏡で見た小宇宙のようである。
海洋生物の中では特異な形をしているうちに入るエイなどは宇宙船の形に似ていると思う。
宇宙船エイ号
一方、周囲の環境によって体の色を変えることができるのにイカがいる。写真は身を翻した一瞬の写真手だが宇宙人の見えないこともない。体は黄金色に輝き、躍動感が伝わってくる。パッと見開いた(いつも開けっ放しだろう)目が特徴的である。
宇宙人イカ君
やっぱり海は小宇宙だ。
さて、厄年前は男の更年期とも言われているので無理は禁物ですぞ。
ランニングよりもウォーキングをお勧めします。
そして朝食はバナナ2本のみ。
これっていいですよ。
心の狭さを感じるのは仕方がないそうです。
ある本を読むと、人間は40代から頭がよくなるようです。今まで手に入れた部品(経験による)を組み立てる時期に来ているんですって。
その分、客観的に物事を捉える力が着くので、つねに何かの物差しで自分を測って、情けないと思う部分も出てくるのだそうです。
でもね、おおらかになろうという気持ちを持つのはいいですね。
さて、日本最北西端情報(笑)
嵯峨島という小さい島がありますね。
しかし対馬の方が説得力かある、うん。
姉妹はないでしょう、さすがに(笑)。
前世では双子だったりするのかしら。
僕の場合20代の時よりも、現在の41歳になってからの方が、心が狭くなってきてしまったみたいです。
厄年があけるまでに、もっと大らかな自分でありたいと思います、はい。
その分、カラダはスリム化したいんですけどね。
で、一念発起。
あしたから夜、ランニングしようと思って、ジョギングシューズとウェア買いました。
形から入ろうと思います(笑)。
やせるぞー!!。
日本最北西端の情報、ありがとうございます。
対馬のそこには、ただ「日本最北端の地」とだけ書かれてあって、その謂われの説明書きがなかったんですよ。
なるほどねー、稜線なのですね。
と、ところが、なんと、同じ長崎の離島・五島列島のナントカ島にも、日本最北西端を名乗る場所があって、碑が建って居るんですって(笑)。
私たち本当に兄弟だったり、姉妹だったりして・・・
ないないないないないないないないないですよね。
あっ、で心は狭いです。えらそうなこと書いてすみません。
さて、跳輔さんがこの間行かれた対馬を地図で調べてみたら、日本の稜線の最北西に当たる地のようです。
与那国と宗谷岬は文句は無いです。
対馬は微妙でしたが、稜線を結ぶと最北西というのはあながち違うともいえないと思いました。
カラダの体積は広いんですけど(笑)(笑)(笑)。
何をものさし・・・っていうと、対馬で変なもの見つけました。
対馬の北側に「日本最北西の地」という碑があったんです。
波照間の最南端の碑、与那国の最西端の碑、宗谷岬の最北端の碑はわかるんだけど、対馬の最北西の碑ってのが、何をものさしで・・・・と考えてしまいましたけど。
でも、日本の端っこには変わりないですからねー。
ものさしの「0」の目盛りをどこに置くかによって、いろんんな考え方が出来るんだなーと、ちょっと楽しくなりました。
何が最小単位なのか、宇宙の果てがどこなのか・・・
結局、何かをものさしにして物事を考えないと収まりがつきませんね。
しかし宇宙がいかに広いっていてもね、心の広さと比べるとどうでしょうか。
それを愛で満たせたらと思っています。
宇宙が愛でいっぱいになりますように。はい。