私がブログの世界を知ったのは、昨年の今頃である。
本屋で偶然見かけた『インターネット・マガジン』の別冊【みんなのブログ】であった。
このようにして別ブログ・サイトの【アメーバ・ブログ】に入会した。
最初の投稿は、11月12日である。
本日の午後、過去に綴ったのを読み返していた・・。
初回の投稿には、『Webは若葉マーク』と題して、綴っていた。
コメントを頂いた時は、こうして交流ができると感じたりしたいた。
更に、このブログ・サイトは,《読者になる》という固定読者のコーナーがあり、
書き込みを頂いた時は、ちょっとびっくりしていた。
今から思うと、懐かしい想い出となっている。
心の思いばかり強く、幼稚な文体で綴り、
今、読み返すと恥ずかしい、と直感するが、
昨年の今頃のつたない自分の表現、と懐かしく感じたりしている。
何時までも、素人の初心者ではいられない、ということです。
文はその人の人格を表す、とある先達人が言っていたのを思い出している。
本屋で偶然見かけた『インターネット・マガジン』の別冊【みんなのブログ】であった。
このようにして別ブログ・サイトの【アメーバ・ブログ】に入会した。
最初の投稿は、11月12日である。
本日の午後、過去に綴ったのを読み返していた・・。
初回の投稿には、『Webは若葉マーク』と題して、綴っていた。
コメントを頂いた時は、こうして交流ができると感じたりしたいた。
更に、このブログ・サイトは,《読者になる》という固定読者のコーナーがあり、
書き込みを頂いた時は、ちょっとびっくりしていた。
今から思うと、懐かしい想い出となっている。
心の思いばかり強く、幼稚な文体で綴り、
今、読み返すと恥ずかしい、と直感するが、
昨年の今頃のつたない自分の表現、と懐かしく感じたりしている。
何時までも、素人の初心者ではいられない、ということです。
文はその人の人格を表す、とある先達人が言っていたのを思い出している。