夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

☆ 恭賀新年 ☆ 本年もよろしくお願い致します・・。

2016-01-01 08:10:07 | ささやかな古稀からの思い
お健やかな新年をお迎えのことと思います。

昨年も数多くの諸兄諸姉の投稿文を読ませて頂きながら、
日々の日常生活の過ごした方、或いは人生の思いを学び、
こうしたお考えで、この人生を過ごされているのか、とご教示されることが圧倒的に多く、
確かな人生の教科書と思い、多々ご教示を受けている次第です。

そしてこの広い空の下で、未知のお方に投稿文の上で、めぐり逢えたことに秘かに感謝したりしています。
こうした中で、コメントを頂いたり、
私は数多くの方の投稿文を読ませて頂きながら、感きわまってコメントをしたりしています。

或いは季節感あふれる写真に感銘を受けたり、
そして心の深淵まで描写できるお方の散文に圧倒されたり、
ときには数多く人から私は励まされたりして、読ませて頂ただいているのが本心です。

改めて、多くの諸兄諸姉には感謝する次第です。
          
               
私は2004年(平成16年)の秋に定年退職後、多々の理由で年金生活を始めて、早や12年生の身ですが、
昨年の9月に71歳と昇進し、恥ずかしながら今年は年男を迎え、72歳となります。

過ぎし年にゴールデン・イヤーズと称される60代を卒業し、
つたない我が人生として、最も安楽な期間を享受できましたので、何かと60代の日々に愛惜を重ねたり、
或いは70代の初心者して、人生は気合だ、と自身を叱咤激励する時もあります。

昨年の晩秋、私は白内障の手術を左眼、そして右眼を受けて、幸いにも視力1・0前後となり、
酷(ひど)い近眼で、高校生から長年メガネを愛用してきた私が、メガネが不要となり、
遠望でも鮮明に視(み)え、嬉しげに戸惑ったりしている次第です。

何よりも70代を迎えてからは、心身共に自立し健康的に生活できる健康寿命を意識して、
確かな『生きがい』と『健康』、そして『気力』を持続できるように、
願いながらプラス思考で過ごしている次第です。
          
          
私の日常は買物、散策などの時、季節のうつろいを享受し、
その時に思ったこと、思索したことなどを心の発露として、あふれる思いを
このサイトに綴り投稿するのが、生きがいのひとつとなっています。

数多くの御方に私のつたない綴りをお読み頂き、感謝の一言です。
そして私が投稿を重ねることが出来たのは、ひとえに皆様に支(ささ)えられたことは事実です。

或いは日常の大半は随筆、ノンフィクション、近現代史、総合月刊雑誌などの読書、
ときおり20世紀の私の愛してやまい映画を自宅で鑑賞したり、
そして音楽も聴いたりしていますので、一日が終るのが早い、と溜息〈ためいき〉をする時もあります。

そして、ときたま小庭を手入れをしたり、
家内との共通趣味の国内旅行をして、その地に宿泊滞在することが多く、
ひたすら歩き廻りながら、その地の風土、文化などを遊学しています。

ありふれた身過ぎ世過ぎの年金生活の家庭ですが、
私は本年も諸兄諸姉にささえられ、心身ともに健全な一年を過ごす所存です。


末筆ではありますが、諸兄諸姉のご健康と
            ご多幸を心よりお祈り申し上げます。 

                        2016年(平成28年) 元旦
                                   『夢逢人』 

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、無上の喜びです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする