私は東京の調布市に住んでいる年金生活の78歳の身であるが、
5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。
こうした中、私たち夫婦はお互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
程ほどの貯金を取り崩して、ささやかな年金生活を過ごして、早や19年目となっている。
こうした中で、世の中は所得税の申告期限は3月15日まで、
と報じられているが、
我が家は、昨年より申告の対象外となっている・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/67ef1294219e5994cd928c80cc459bfe.jpg)
5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。
こうした中、私たち夫婦はお互いに厚生年金、そしてわずかながらの企業年金を頂だいた上、
程ほどの貯金を取り崩して、ささやかな年金生活を過ごして、早や19年目となっている。
こうした中で、世の中は所得税の申告期限は3月15日まで、
と報じられているが、
我が家は、昨年より申告の対象外となっている・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4b/67ef1294219e5994cd928c80cc459bfe.jpg)
こうした根底には、
【申告する必要がない人】
【申告する必要がない人】
①公的年金等の収入が400万円以下
(すべてが源泉徴収[税金を引かれる]の対象となるもの)
(すべてが源泉徴収[税金を引かれる]の対象となるもの)
②公的年金等以外の収入による所得の合計が20万円以下
こうした条件に我が家は該当しているので、
『市・都民税』の申告を私の住む調布市の市民税課に、
3月15日まで申告する義務となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/ce591bf8431f4a23396dc1f306c593b0.jpg)
昨年は初めて【申告する必要がない人】に我が家は該当し、
私の勘違いで、確か昨年の4月に、市民税課より、
『市・都民税』の税額の算出は出来ませんですので、
以前にされていました『所得税の申告』に準じた所定の書類を送付して下さい、
と勧告されたりした。
こうした恥ずかしいことを私はしてきたので、
本日、『市・都民税』の税額試算を始めたりした・・。
『市・都民税』の申告を私の住む調布市の市民税課に、
3月15日まで申告する義務となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/ce591bf8431f4a23396dc1f306c593b0.jpg)
昨年は初めて【申告する必要がない人】に我が家は該当し、
私の勘違いで、確か昨年の4月に、市民税課より、
『市・都民税』の税額の算出は出来ませんですので、
以前にされていました『所得税の申告』に準じた所定の書類を送付して下さい、
と勧告されたりした。
こうした恥ずかしいことを私はしてきたので、
本日、『市・都民税』の税額試算を始めたりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/2d9ca74e4b89526f5a84fe3a2be62cb9.jpg)
そして市の広報誌に掲載されている住民税額のシミュレーションシステムを知り、
初めて私はパソコンに向かって、始めたりした・・。
そして前提条件として、
1.令和5年度分と令和4年度分の税額試算を行うことができます。
2.試算した税額は確定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。
3.当システムは、純損失、雑損失の繰越控除、外国税額控除、特定支出控除、
専従者控除及び青色申告特別控除には対応していません。
4.複数回、退職金を受け取ったことがある方は、税額が異なる場合があります。
5.試算のために入力されたデータは保存されません。
このように記載された条件に基づいて、入力した・・。
やがて『税額試算結果』に於いて、市民税、都民税が明示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/e7351a8274bfc5d7343209ca3e507431.jpg)
このように税額試算は、終わったが、
『令和5年度 市民税・都民税申告書』 (令和4年中の収入・控除)、
の指定書類に転記して、添付書類と共に郵送すれば、
市民としての責務が果たせる。
年に1度であるが、午後のひととき、不慣れな書類に戸惑い、
微苦笑したりしている・・。
このように記載された条件に基づいて、入力した・・。
やがて『税額試算結果』に於いて、市民税、都民税が明示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/e7351a8274bfc5d7343209ca3e507431.jpg)
このように税額試算は、終わったが、
『令和5年度 市民税・都民税申告書』 (令和4年中の収入・控除)、
の指定書類に転記して、添付書類と共に郵送すれば、
市民としての責務が果たせる。
年に1度であるが、午後のひととき、不慣れな書類に戸惑い、
微苦笑したりしている・・。