みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

Murata 不生庵

2009-02-16 | 旅行・四国/九州

車を走らせ大分県へ、本日は湯布院泊まりです。 

由布院御三家と呼ばれているお宿は「山荘無量塔」「由布院玉の湯」「亀の井別荘」。

ランチには無量塔が経営する、Murata不生庵」へ。

こちらでは、信州産のそば粉を使った手打ちそばが味わえます。

一杯やりたいので、早々に車を宿に置かせていただいて、TAXiで向かいました。

 

湯布院の高台。ひときわ眺めのよい場所にMurata不生庵」はあります。

Picnik_4

お昼時でしたので、満席。お店の方に携帯電話番号を告げて、案内の連絡を

待つことになりました。

その間、周辺を歩きましたが、別荘地としてあったものが、昨今は美術館や

落ち着きのある宿が見受けられるようになったとのことです。 

ほどなく、お店の方からの連絡を受け入店。まずは、一杯やりましょう

Dsc02583_3

天ぷら かきあげ@840

かきあげの具は小柱、三つ葉、海老。天つゆと塩がついてきました。

かきあげのお味は上品。悪くはないのですが、抜きん出ている感じはしませんでした。

Picnik_8

天ぷら ごぼう(左)@420 と 天ぷら ネギ(右)@420

お値段がお手頃なのは嬉しいですね。

素材を一つ一つザク切りにして揚げているのにもびっくり。

食感もバッチリで、素材の香りと旨みを噛み締めることができました。

これは間違いなく酒飲みのつまみですわっ

天ぷらの衣はサクッと揚がっているのですが、ややかたい感じです。

ゴマ油の香りがしました。

Dsc02587

数量限定 更科蕎麦@840

間に合いました~。 数量限定だと食べ損なう危険があるので入店してすぐに注文。

更科を肴にもうちょっと一杯やりましょう。  薬味はネギ、わさび、だいこんおろし。

左上の取っ手のついた急須には蕎麦湯が入っています。

Dsc02588

透き通るような白は目にも美しく映えます。 しばらく合掌~(^人^)

細くコシのある蕎麦。つるっとした喉越しのよさに箸がすすみます。

噂には、汁は甘めと聞いていましたが、私のいただいたところ、さほど甘くはなく、

どちらかと言うと辛いのではないかと思いました。

出汁の風味が香る汁。美味しいです。

Dsc02592

ざるそば@840

薬味などは更科蕎麦と同じです。はい、こちらも合掌~(^人^)

Dsc02594

更科蕎麦もざるそばも量は多くはありません。 個人的には、そば粉を感じる

ざるそばの方が好みです。

蕎麦湯もすっきりとしていただきやすいものでした。

Dsc02586

忘れてはいけませんっ。お酒のご紹介です。

お酒は老松(山水)@735と松の露@735×3を堪能~   

辛口で後味のよい飲み口の、日本酒です。 

 

お店には、自然を肌で感じられる、眺めの良いウッドデッキのテラス席が

あるので、天候によっては、こちらを利用させていただくのもよさそうです。

また、今回は注文しなかったのですが、お店のこだわりとしてのメニューは

丸2日間煮込んでトロトロになった黒豚と、山盛りの白髪ネギがのる黒豚そば

ということです。

さて、お会計ですが、2名で約6500円なり~。 

酒飲みは相変わらず高くつくね~。

お店のロケーションも含めてのお会計として納得いたしましょう。 

Dsc02585_2 Dsc02589

チビーズも「不生庵」のかきあげと更科蕎麦をいただきました。

ちゅるちゅるちゅる~~。 美味しいものを食べてるときは無言になるよ~。

 

Murata 不生庵

〒879-5102  大分県由布市湯布院町川上1266-18

TEL         0977-85-2210

営業時間/ 11:00~16:30

定休日    水曜、第2・4火曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする