みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

吉祥開運亭 無尽蔵 美味礼賛 早春

2009-02-19 | 旅行・四国/九州

吉祥開運亭 無尽蔵の夕飯はお部屋のタイプにより夕食の場所が違います。

離れ(優遊覚苑・天地感応)は「和処 省雲軒(しょううんけん)のお座敷の個室

モダン懐石が出されます。 この和処は本館にありますが、離れと本館は近いので

移動も苦になりません。お食事の時間には、本館入り口にてスタッフのお出迎えを

受けました。

お料理のお品書きは「美味礼賛 早春」 料理長は 一ノ宮 寛 様です。

DSC02616

鰹のたたきのマリネ サラダ仕立て  ソース ムータルド・ムー

   粒マスタードの効いているサラダです。目にも鮮やかです。

DSC02617

赤鶏の生ハム カルパッチョ仕立て  ソース アグリューム

   赤鶏の生ハムとは、珍しい。 オレンジソースがよくマッチしています。

DSC02618

チーズ豆腐のおひたし

   豆腐を作る工程でチーズをまぜるということですが、大豆とチーズの
   ねっとりがいいバランスで仕上がっています。上にはいくらと鰹節に海苔。
   お酒のつまみにピッタリ。コレ大好きです

DSC02625

秋刀魚の幽庵焼き

   一口サイズです。

DSC02621

お造り  ボタン海老 かんぱち トロ鮪

   鮮度も良し。かんぱち大好きだわぁ~。

ここで、お酒のご紹介です。別注文になります。

DSC02624 DSC02640 

モダン懐石となるとやはりワインがいただきたくなります。

レッド・ウッド・クリーク シャルドネ2006(米) かなり糖度が高く感じられた

のですが、魚介類や鶏肉の料理にピッタリな白ワインです。

ヴィコント・ベルナール・ドゥ・ロマネ リースニング2005(仏・アルザス)

フルーティーな味わいで、飲みやすいワインです。

ここで、お品書きには書かれていないのですが、お宿より出されたお料理を2品Aicon339

DSC02619

クレソンの冷製スープ  塩加減もよくさっぱりいただけます。

DSC02627 DSC02628

ヒラメのお造り  すっげーーーサービス。 ザクッっと箸ですくって食べれますよ。

身のしまり具合もよく弾力があって、淡白ながらしっかりと旨みがあります。

うーー!これ昆布〆やお茶漬けにしても美味しいんだよね~。 

 

また「美味礼賛 早春」のお料理に戻りましょう。

DSC02633 DSC02634

DSC02635 

旬のお漬物 盛り合わせ  3種類だされました。

DSC02631

ボルシチスープ 

   器も洒落ています。ビーツとサワークリームの酸味が程よい。

DSC02638

牡蠣の茶碗蒸し 柚子胡椒餡かけ

   やや、餡が甘い感じですが、生海苔のアクセントが効いてました。     

DSC02639

合鴨の白味噌焼に 氷見うどん

   目先が変わっていいですね~。つるっといただけました。

DSC02643 DSC02644

豊後牛網焼きヒレステーキ とろろかけ、二色ソース

   二色ソースとは、とろろソースとうにソースです。
   ちゃんとお皿は温めてあります。

   当たり前のことのようですが、なされていない場合もあるので、細部にまで
   神経が使われているのは嬉しいです。
   美しいもみじは、くず粉で作られています。

DSC02646 DSC02647

豊後牛ちりめん茶漬け

   こうきたか~~。 美味しいんですが、これだけのお料理のあとには

   牛ちりめんからの脂が、少々しつこくなってしまいますね。

DSC02648

これだけをいただくには、おおいに嬉し~なんですけどね。

 

湯布院では、宿はただ宿泊施設としてのみ存在しているわけではないようです。

お昼には、一般のお客さまのお食事を提供するレストランとして機能しているようです。

吉祥開運亭 無尽蔵さんも、お昼に車を置きに来た時には、本館玄関先は人だかり

の行列が出来ていました。

 

チビーズまた、お品書き見ているね。

DSC02642

美味礼賛はこれで終わりじゃないよ~。

     デザートがあるって書いてアルよ~。

デザートと残りのワインは本館のBARラウンジに運んでくれるんだって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする