食事のあとは、山手十番館庭内に併設された山手資料館。
明治42年に立てられた市内に唯一現存する木造西洋館です。
入館料大人200円。横浜開港当時の資料が展示されています。
山手本通り沿いに移動していきます。
チェリーサンドで評判の「えの木てい」には行列ができています。
こちらの建物もモダンな洋館です。
山手234番館は入館料無料。関東大震災後の外国人共同住宅として
建てられたものとのこと。 無料とあっては見なくちゃ。
現在は改修が施されたため、共同住宅という面影はないですね~。
元町公園に附属するベーリックホールも無料公開されてます。
こちらは貿易商の個人邸だったもの。
なかなか立派な洋館で、見ごたえがあります。
今回、1階ではボランティアの方によってピアノの演奏がされていました。
室内には家具や調度品も復元。リネン室もあり。
往時の貿易商の裕福さをうかがうことができます。
子供部屋には、演出でぬいぐるみさんがいました。可愛らしいこと。
また、このベーリックホールは貸切申し込みで、ウエディングパーティ-が
可能です。そのためでしょう、キッチンには手が加えられていました。
山手公園まで歩いてきました。日本初の洋式公園です。
緑の深い公園ですが、桜もありますので、お花見スポットでもあります。
桜の花びらが歩道を彩っていました。。。
お散歩は終了。ここまで歩くと最寄の駅はJR石川町になります。
お散歩でした~。