みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

艇家大牌トン(テイカダイパイトン) 日暮里

2014-01-03 | 中国料理(広東料理)潮州・福建・飲茶

香港海鮮屋台料理「艇家大牌トン」(テイカダイパイトン) 定期訪問→前回

注文は艇家(テイカ)コース@8,000(2名様より) 

今回も、はじめていただくお料理が多かったので料理名の隣に記しておきます。

水槽の活き巻きエビの香り蒸し(2名分) 

当店の活き巻きエビの香り蒸しは、いついただいても最高のクオリティ。

これを1尾、口に放り込んだ時点で、がっちりハートを掴まれ、

その美味しさに歓喜し、完全にノックアウト。

エビの1尾で秒殺され、恋に落ちる

そのたびに連れ(寝太郎さん)と2人、次の訪問はいつにしようか!

と胸を高鳴らせてしまうのです。

ナンプラーの効いた薬味のフレッシュ感にもつくづく感心させられる。

以降、このタレを拙ブログでは“万能タレ”と記したいと思います。

マテ貝の黒豆ソース蒸し 

都合の良い解釈かもしれませんが、シェフは最近、私達が前回どのお料理を

食べたのか把握なさっているのかもしれません。

以前、同様に下に春雨を敷いたタイラ貝の黒豆ソース をいただきましたが

時間は空いていますし、食材を変え、味のつけ方

ネギ、パプリカ(赤・黄)、キノコなど、添えられる野菜も異なります。

ざっくりと黒豆ソースを合わせ絡めると、味の強弱のバランスが一体化し、

春雨の1本にいたるまで美味い。

(ノブロー) そんだけでねえ。シェフの工夫はコース料理の随所にみられるだよ。

真鯛のみぞれ土鍋 

大根おろしを用いたみぞれ鍋。干し貝柱からの出汁に薄い塩味ベース。

味の濃いもの、薄いものをコース料理に組み込み、全体にリズムもつけてらっしゃる。

もちろん、魚に臭みなどいっさい存在しない。海鮮の扱い方はスペシャリストなのだ。

野菜はスナップエンドウ、二十日大根、シメジ。仕上げには刻んだ青ネギと白ゴマ。

(ノブロー) これまでの土鍋もんとは一味違う、新たな味の系統だで。

好みだけんど、味付けが薄い思うたら、活き巻きエビの香り蒸しの時にゲットした

当店の“万能タレ”をちょいつけするだ。二度惚れする土鍋になるで。

海鮮すり身の揚げ物 

上には大根、水菜など。 これもまた素晴らしい出来の一品。

何回か当店ですり身団子の揚げ物をいただいていますが、

こちらはぷりぷりカリカリではありません。

見た目は、揚げたタコ焼き風。ゴマ油が香ります。

歯を入れると、そのワイルドなゴマ油の香りに対比するかのように

ふわっふわで、中身を吸い込むことができるぐらいの柔らかさ。

食感を例えると、口の中でとろける海老しんじょう。

驚くほど口当たりが繊細だ。

「どうして、こんなことが出来るの?!」

寝太郎さんと顔を見合わせた。

すり身でこれほど軽く仕上げられるのは卵白?

推測はともかく、これは作り置きは無理だ。

奥様のお話によると、シェフが香港で召し上がられた料理からヒントを得られた

お料理だそう。 ですが、もはやシェフの意識はそこに留まってはおられず

日本人的に精度を高める方向にきているのだ。でなければ、これは難しいと思う。

黄ハタの姿蒸し(2名分) 

久しぶりの黄ハタちゃん Yahho01

骨まわりはレアなのですが、この子、身がシコシコしていますよ。

今までいただいたハタでは、白熊二代目さんといただいた7月の赤ハタ

最高でしたが、この黄ハタはそれとは別次元の激うまさです。

それぞれに特筆すべき美味しさの特長をあげるとするならば

前述の赤ハタは脂ののった身の美味しさ、

本日の黄ハタはシコシコした身の美味しさです。

奥様のお話によると、シェフも本日の蒸し加減には、大満足された様子。

おぉー!と声をあげていらしたそうです。

いつものようにシェフの手により途中まで解体された蒸し魚を香りの良い

ジャスミンライスにのせてタレをじゃばじゃば。

口に含むと魚はしっとりと肉厚でシコシコとした弾力、皮のとろんとした部分の

コントラストも効いて、ご飯、香菜、タレとともに食せば、

旨みと香りは完璧なまでのバランス。 

我を忘れてパクつけば、幸せ度は最高点に到達 W03

魚は、(赤ハタ、アズキハタ、黄ハタで異なるということではなく)

個々にコンディションが違うため、それぞれに適した蒸し作業を行うことで

持ち味が活きてくるのだ。

誠実に作業をなさるシェフに対し、魚は忠実に応えてくれています。

やっぱり(シェフは)、魚に愛されているんだなあ、と又しても感じ入る。

野菜の汁そば 

花韮、タケノコ、ピーマン(赤)、シイタケ、もやし。

本日は香港麺ではありません。細めストレートの中華麺。

あっさり目のスープにピリリと胡椒が効いています。

シェフのお料理は、自由に自己表現が出来てのびやか。

それが自己満足に終わらず、ちゃんと客側に感動を与えてくれるのです。

ご自分のお店であることも大きく関係しているのですが、

重力に侵されていない味って素晴らしい。

こうしたことが、私達が当店へ何度も足を運びたくなる理由の一つでもあります。

 

お酒は、ワイン マズリエ・シャルドネボトル(@2.700)×2、かめ出し紹興酒グラス@550

※ マズリエ・シャルドネは100円値上がりいたしました。

Hand01 お会計は、1人当たり11,000円(千円未満四捨五入)

中国料理満足度数は、★★★★★ 当然別格!断然定期訪問(*^・^)ノ Star01

《本日のお気に入り》 ・活き巻海老の姿蒸し ・マテ貝の黒豆ソース蒸し

海鮮すり身の揚げ物 ・黄ハタの姿蒸し    ほとんど全部です。

※ 艇家さんの営業は、2013年は12/28まで、2014年は1/6からとのことでした。

 

香港海鮮屋台料理 艇家大牌トン(テイカダイパイトン)

東京都荒川区東日暮里6-14-4 19メモリービル1F

TEL      03-3806-4427

営業時間/  月~土 18:00~23:00(L.O.22:00)

定休日    日曜日 (定休日のほかに月2回休み)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする