みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

台北旅行2015 №3 龍山寺(ロンサンスー)ほか

2015-05-02 | 旅行・台北

「鼎泰豊」本店をあとに台北MTRで向かったのは、「龍山寺」(ロンサンスー)。

場所は、板南線「龍山寺」下車徒歩3分ほど。

こちらは観光ガイド本にも、パワースポット巡りとして紹介されている

1738年創建の台北最古の寺院。駅を下り表に出た瞬間、線香の香りが漂ってきましたよ。

大きな入口を入って正面が本殿。

右手には人口の滝。池には鯉が泳いでいました。

本殿へは右手の小さな入口から入ります。

ご本尊は観世音菩薩(観音さま)。

ご案内のしおりによると、

第二次世界大戦終戦直前の民国34年(1945年)、米軍の空襲で石柱までも全壊するなか

木造の本尊、観音菩薩像だけは無傷でご安泰だったという話です。

境内の総面積約は1800坪あまりで、そのほか19の神様が祀られているとのこと。

お供え物もたくさん。

そして、しおりには、

『当時、空襲があると付近の住民は観音さまの膝下は絶対安全だと信じ、多数の人々が

避難してきましたが、激しい空襲のなか、不思議なことに、避難者には全く死傷者がなく、

そのあらたかな霊験は、今日でも人々の間で語り伝えられ、ご加護を讃えてあります。』

と記され、いまも地元の方を中心に厚い信仰の対象になっていました。

次は、「中山紀念堂」へ。場所は、淡水信義線・松山新店線「中山紀念堂」下車徒歩1分。

ここは台湾ビギナーのお立ち寄り定番スポット。蒋介石のメモリアルホール。

白亜の殿堂には、蒋介石像が鎮座。ちょうど衛兵交替式がやっていました。

国立歴史博物館」に移動。

場所は中山紀念堂駅から徒歩10分。入館料 大人30元。 

オープンは1955年で中国・河南博物館が収蔵していた品々を中心に約6万点を所蔵。

また期間限定の特別展示、ほか館内には眺めの良いカフェもあり、

色々な面で「中山紀念堂」より充実感を得ました。

 

本当は初日に故宮博物院に行きたかったのですが、半日がかりを覚悟するとなると

ほかのスケジュールを圧迫するため断念。

このあとは、早々に評判の高い鳳梨酥を買い求めに移動し、コンビニで飲み物を調達。

荷物を置きにホテルに戻ったのでした。

 

龍山寺
住所  : 台北市萬華区広州街211號

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする