葱は、とても謙虚です!
だって、こうして頭を下げて芽吹くのですから…^^;
『夢屋国王』は上機嫌で酒を飲み、代行車で帰るところをタクシーで帰ってしまい、ああ!カメラも書類も置いて来てしまいました。(大概、こんなパターンの酔っ払いではありますが)
実は昨日「夏休み」を頂きまして、田んぼの中干し作業を行いました。「中干し」…我が在所では「ネッキアテ」と言いますが、水を張って栽培するイネなのに、何故かこの時期、水田を干すのであります。のんびり屋のトノサマガエルのおタマちゃんやミズスマシ、ドジョウにタニシetc. 田んぼの中には、まだ成長しきれていない生き物が沢山いるのに水を抜かなければいけない…良心の呵責と言いますか…少々残酷だとは思いつつ、田んぼの中に縦3本、横2本の溝を切り、一気に水を抜くのであります。
また、昔のJKさんに嫌われそう^^;
一度、ピーカンの真夏日に溝切りをして、熱中症直前の症状になってフラフラになり、栗の木の下で休んだ経験があるので、今年は朝から始め、みっちり3時間田んぼの中を機械を押して完了しました。これで田んぼの作業は、ようやく折り返し地点…あとは、穂肥えを散布して、カメムシ対策さえ怠らなければ秋の収穫作業を迎えることが出来ます。
昔は、足幅で踏み締めながら後退し、手で土を傍らに寄せ、少しずつ溝を切っておりました。イネの葉のトゲがチクチクと半袖の腕を刺し、中腰で行う作業を終える頃には、足裏が痙攣してしまうほど、子どもには辛い作業でありました。今では「田面ライダー」と命名された原付バイクのような機械までありますが、夢屋農園の機械は、頂き物の手押しタイプ…喘ぎながらオジさんは作業をこなしました^^;
「おおらかに」…本当は「ウド」の花言葉をご紹介する予定でしたが…自家用車の中にカメラを忘れて来たもんですから…「おおらかに」お許しくださいな^^;