友達のよしみ…「もりかけ」ではない^^;
久し振りの出張…出稼ぎ先の老若男子3名は、午後からの講習よりも昼飯を何にするかに頭を使う^^;(というより、新人君を案内するのは山形市内の「○ご蕎麦」と決めているのでありますが。)
「もり天切って2つと、オラは大盛り天切って」…メニュー表も見ずに注文する内容は、「もりそば2つに、天ぷら(イカゲソ天)を切ってください。」とご理解ください。この店の定番メニューは「もり天」…通になると「もり天々」「もり半天」なんていうオーダーもあるようですが、そこまで通ではございません。(何せ久し振りの出張ですから。)季節柄「かけ天」などというオーダーもポツポツと…店内は、こうして「もりかけ」の声がこだまするのであります^^;
昼時には、サラリーマンで混雑するこのお店は、オーダーから蕎麦がテーブルに乗るまで30秒と掛かりません。注文数を見越して結構な作り置きですが、回転が早いから延びているということもない。ならば「かけ天」は、コチラも30秒も掛からない。恐らく、「もりそば」の山を湯通しして提供しているのでは…お客さんも回転を意識して、食べれば勘定をして、サッサと席を立つというマナー振り。稀に「五目ラーメン」などという場違いなオーダーもありますけれどね^^;
世は「もりかけ解散」などと、盛り上がりに欠いた選挙でありますが、こちらは「もりかけ」で繁盛しております。定番メニューと回転の早い「政党」看板の架け替え…お陰さまで、午後からの講習は、満腹で眠気に襲われましたけれど。