その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ラッキーパンチ

2017-10-21 10:03:11 | 新規就農

嫁に食わせるのは…

「もってのほか」なんて発したらバッシングを受けるでしょう。「秋ナスは嫁に食わすな。」なんてお話もありますが、最近は「秋ナスは身体を冷やすから、お嫁さんのことを気遣った言い伝えである。」などという言い訳も見られるようになりました^^;
WBA世界戦の村田vsエンダム王座決定戦…モヤモヤの試合が5月20日のことでしたか?5ヶ月後の再戦。結果は別にして、モヤモヤ感だけは払拭して欲しいものでありますが、同時刻帯に総選挙の報道特番でしょうか。こちらは、国民の選択結果でありますから、モヤモヤ感などと言わず素直に受け入れることにいたしましょう。マスコミだけが騒ぎたて、いつものように上げてから、こき下ろす。そんな2週間だったような気も…。
ラッキーパンチが一発炸裂!選手たちは、その試合のために、勝つために技を日々磨いているのであって、たまたまの一発が明暗を分けている訳ではないと思いますので、只々「運・不運」だけで片付けて欲しくないなぁ。風が吹くのは、日々の努力の積み重ねであると信じたい。しかし、この時期の台風は、余計であるけれど^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り^^;

2017-10-20 06:54:41 | 新規就農

老犬は、無事に戻ったと…

今週の始まり、事務所への突然の訪問に驚いた「迷い犬騒動」でしたが、老犬『黒柴くん』は、無事に見つかりましたとの報告があったようです。(残念、私不在でした。)
老人の徘徊と行方不明…高齢化社会の到来で、家人がちょっと目を話した隙に居なくなってしまったなどという話題も増えました。(家族介護で、24時間、目を配り続けるなんて無理ですから。)もう時効ですからお話しますと、我がお袋もお世話になっている施設から一度脱走したことがありまして、訪問客がドアを開けて無施錠だったことと、履き物が置いてあったことが原因だったようでありますが、施設の職員は大慌てであります。呼び出された私だって、暑い一日でしたから気が気ではない。無事見つかり事無きを得ましたが、日常は足元も覚束無いはずなのに、二階からの階段を降りて道路を歩いて…よくやるよ^^;(事故に繋がらなかったから、こうしていられますけれどね。)「お帰り^^;」怒ることより、安堵のひと言。『黒柴くん』…あんたもお帰り^^;
まずは、良かったよかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわさ話

2017-10-19 06:54:43 | 新規就農

「ぷ~~~ん」何やらキナ臭い香りが?

「〇×さんが…らしいって聞いたんだけど、ホント?」人から人に伝わる話は、不幸にまつわる話題が多く、尾ひれが付いて拡散していく。昔なら「お茶飲み話」から対面で伝わったものですが、最近は「ライン」という手段で拡散していくから手がつけられない。「聞いた話」というのも怪しげで、現実とネット情報がいつの間にやら交雑し、実しやか語られるので手がつけられない。有名人のゴシップならば、いざ知らず、一般人の、しかも子どもに関する話題は大概にして欲しい気分であります。
打ち消しに走ろうものなら、知らない人まで巻き込む結果になりますので、これまた要注意…と言うことで、人の噂も七十五日、ダンマリを決め込むのが一番の方法ですかねぇ?私が子どもの頃、集落内の子どもたちの性行為に関する噂話が立ちまして、怒った親たちが集まり、火元の大人を突き止め、一喝したという武勇伝もありますが、それでも最後は「聞いた話なので。」と逃げられたはずである。
「聞いた話」では、罪に問えない気もするが、流布する側には成りたくないと考える次第であります。…と、色々ありましたよ。(何の話か分からない!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文殺到?

2017-10-18 06:42:03 | 新規就農

売るべき物は何だっけ?

朝の曇空から一変、秋晴れの空が広がりました。こんな日は久し振りに釣り糸でも垂れたいねぇ。(残念、会議やイベントで休む訳にはいきません。まぁ、こんなものであります^^;)
うるち米(はえぬき)の出荷が終わり、もち米(ひめのもち)は、白色化せず買取りしていただけるのか?恐る々々集荷業者に電話をしますと米の水分(16%以下)次第とのこと、何とかなるかなぁ?ダメかなぁ?と心配の種は尽きません。『クワちゃん』の車庫内に積み上げられた稲わらは…4件ほどご注文を頂きまして何とか処分可能なようであります。「有畜農家」などと言う言葉は今は昔の話であり、乳牛や肉牛を飼育する農家は専門特化し、大規模経営となっております。家畜の「敷き藁」などという需要は無く、畜産農家は籾殻を敷き藁替わりに使用しているようであります。
畑では、ビニールマルチが一般化し、敷き藁をする方も少ない。(と言うより、稲わらは、田んぼの中でコンバインで切り刻んでしまうので、お年寄りたちは、使いたくても使えないと言ったところがホンネかも?)…と言うことで、ご近所のお年寄りに声掛けすると稲わらの売れること売れること。米が売れずに稲わらが売れる^^;
「ひめのもち」が一俵(60kg)当たり9,000円。すずめっ子につつかれて、3分の1程に減った収量よりも、謝礼金やお礼の品代の方が高くつくのではなんて思うほどでありますよ。私、米作っているんでしたっけ?稲わらを作っているんでしたっけ?なんてね^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子犬

2017-10-17 06:44:28 | 新規就農

『道おしえ』とも呼ばれる「ハンミョウ」

突然、出稼ぎ先の事務所にお客さまの訪問がありまして…初めは要領を得なかったのですが、お話を聞いていると愛犬が山で迷子になったようであります。近くの公園で目撃情報を得て、施設にポスターを張らせて頂きたいとのこと。老犬…黒柴のようであります。福島県からの避難者の方で、お隣の街で室内で飼われていたらしい。見知らぬ土地に遊びに来ての迷子ですから、自ら自宅に戻る可能性は低いかも?長い間、一緒に暮らせば、犬も猫も家族同然ですからねぇ、ご老体のご主人もさぞかし心配に違いない。「早く見つかると良いですね。」などと、ありきたりの言葉を掛けるしか手段がありませんでしたけれど…。
選挙戦も迷走?いや~もう、大勢が判明したかのようなマスコミ報道ですから、そこまで分かるならお金をかけて選挙しなくても宜しいんじゃないでしょうかとイヤミのひとつも言いたくなるような気分であります^^;
『オジSUNたち』は、また夜8時の時報とともに、各党党首の笑顔と泣きっ面を観て酒を飲むことになるのだろうけれど…室内で飼われた噛み付かない(?)犬のようだから、早くご近所に助けを求めて保護されるといいなぁ。当落選上の時だけ助けを求められましても、応援の仕様がありませんけれどね。あれ?何の話でしたっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験不足

2017-10-16 06:41:06 | 新規就農

蓼食う虫も好きずき…イヌタデ

もち米は、天日乾燥…脱穀し調整(籾摺り)して、出荷するのでありますが???
相棒の『クワちゃん』の元気が無い。昨年「還暦」を迎えて、退職年齢に…今年、トラクターや籾すり機を購入し、営農意欲も上々と思っていたのでありますが、どうやら意欲が減退しているようであります。(体力と米価の低迷が原因ですかねぇ。)
さて、もち米は?調整していて驚いた!白く白濁するはずの玄米が、うるち米のように透明な玄米が大量に混ざっている。異種混入米?もち米がうるち米と交配して、うるち化してしまうことは知識としてはありますが、こんなに大量に変質しているなんて通常は考えられない。種籾を間違えたか、苗を取り違えてしまったのか…一年間の作業も水の泡…目の前が真っ暗になりましたよ。(まぁ、今年は手抜きしておりますが^^;)
たまたま通りかかった『セイジさん』に「混入米のようだ。」と話をすると、彼は一瞬にして「はぜていないのだろう。」との答え…「爆ぜる(はぜる)」…乾燥の具合で起こる現象のようでありますが、知識としての蓄えが全くない。経験不足でありますよ。
しかし、売り物になるのかねぇ?俗に「六十の手習い」などと言いますが、「晩学」も時と場合によりますよ。苦い「蓼」を噛むような日々の連続であります^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選別作業

2017-10-15 08:14:31 | 新規就農

「いつまでも続く楽しみ」…楽ではないが^^;

この時期に山手の家の窓や壁に張り付く『ヘクサムシ』…カメムシでありますが、『ヘクサムシ』の多い年は雪が多いなどという俗説も。(ほとんど影響は無いと思いますが^^;)問題は小さな小さなカメムシ…一般の方はほとんど意識することは無いでしょう。米農家だって、「カスミカメ」の実像を知らない方がいるくらいですから。休耕田が増え畑の荒地化が進み、米のカメムシ被害(斑点米)が目立つようになりました。昨年は、米の調整作業(籾摺り)をしてガッカリ。何って、選別機から出て来る米は、素人が見ても分かる斑点米でしたから。(2等米なら何とかなるが3等米では価格は一気に低下しますから)集落内の『セイジさん』の色選別機を使わせていただいて斑点米を飛ばしたものの、出るわ出るわ。選別料金と俵数落ちにガッカリしてしまいました。モチ米もしかり…カメムシ防除はしたつもりでも、目に見えない敵は着実に侵入しておりましたよ。今年は、夏の雨に防除適期を逃してしまい、出ても仕様がないと半ば諦めておりましたが、結果は、まぁまぁまぁ…しかし、精米しても極々わずかに残る黒い斑点も我が家のオッカーは気にしますし、お買い上げいただいているご家庭にも中学生の女の子が居ますのでね、「減農薬でより安全なんです。」なんてコチラの都合で売るのもねぇ…と言うことで、今年も色選をかけてみました。(少々、神経質だったかも^^;)
目指せ一等米…今日は、モチ米の脱穀作業であります。楽な作業じゃありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくび(欠伸)

2017-10-14 09:01:29 | 新規就農

お犬さまも「あくび」はするが…

眠い、退屈であるetc.とあくびの出るタイミングは様々ですが、会議であくびをしたら失笑もんですわなぁ(・・;)時として、会議であくびをする自分の姿を想像することがある。(一度、高校の授業で大欠伸をして、教室退去を命じられたことがある^^;)
ず~っと、脳内の酸素不足があくびの原因と思い込んでいましたが、現在でもあくびの発生原因は未解明なんだそうであります。
会議や大切なデートで、あくびをしたら失礼…つまり、緊張感に欠けていると受け取られてしまいますし、寝不足、遊び過ぎを疑われましてもねぇ、猫だって犬だって結構あくびをしております。彼らなんか一日寝ているようなものでしょう。それでも大きなあくびをしておりますから、寝れば解決するというものでもなさそうであります。
あくびは伝染する…一説によると、あくびには脳内温度を下げる効果があるそうで、周囲に危険を知らせるサインなんだとか…ホントかなぁ?会議で、大あくびをして失笑、叱責を受ける自分の姿を想像するが…そうそう、この会議の結論は、自分にとって危険な要素を含んでいる。だから会議を流しましょうなんてね、自分のあくびを正当化したりして…本日は、うるち米の色選別をしなければ…盛んにあくびばかりが出るのは、只々サボりたいだけなのでありますけれどね^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんす

2017-10-13 07:03:02 | 新規就農

赤いバラの花言葉には「ロマンス」も…

「ロマンス」…男女の恋愛に関する事柄。空想的、冒険的な要素の強い物語。恋愛小説etc.と国語辞書では、無機質な表現で言葉の意味を解説してくれますなぁ^^;
「50歳からのロマンス(18禁)」…オジサンは、機能を使いこなせないスマホ(アンドロイドとの違いも分かっていないくせに)の広告記事に目が止まるのであります。今さら出会いを求めている訳ではない。青少年が犯罪に巻き込まれそうな香りがするサイトをチェックしなければ…(あくまでも正義感から…ホントに?)と言いますか、コンビニから利用料の未払い分を80万円ほど振り込んだという新聞記事が気になって、何故こうも詐欺に引っ掛かってしまうのかと、そちらの方に興味が沸くのでありますよ。
身に覚えのないサイトの利用料であればピシャリとお断り(スルー)も出来るのでしょうが、何か心にやましいところがあるのかも知れない。いや、ひとつひとつメールチェックするのだからマメな性格で、未納料金(法的手段に訴えますよ!)を支払わなければいけないという真面目な方に違いないと、勝手に被害者の人物像にまで想いを巡らすのでありますが…暇なんだなぁ。(自分も^^;)
男のロマンを求めて…冒険的な物語を求めても、その物語に婦女子は入って来ないのだが…まぁ、元々相手にもされませんけれどね。天日干しのモチ米は、週末の雨を予想して車庫に運び込んだ…さて、今年の収量は…そちらに夢を感じておりますけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もりてん

2017-10-12 06:49:20 | 新規就農

友達のよしみ…「もりかけ」ではない^^;

久し振りの出張…出稼ぎ先の老若男子3名は、午後からの講習よりも昼飯を何にするかに頭を使う^^;(というより、新人君を案内するのは山形市内の「○ご蕎麦」と決めているのでありますが。)
「もり天切って2つと、オラは大盛り天切って」…メニュー表も見ずに注文する内容は、「もりそば2つに、天ぷら(イカゲソ天)を切ってください。」とご理解ください。この店の定番メニューは「もり天」…通になると「もり天々」「もり半天」なんていうオーダーもあるようですが、そこまで通ではございません。(何せ久し振りの出張ですから。)季節柄「かけ天」などというオーダーもポツポツと…店内は、こうして「もりかけ」の声がこだまするのであります^^;
昼時には、サラリーマンで混雑するこのお店は、オーダーから蕎麦がテーブルに乗るまで30秒と掛かりません。注文数を見越して結構な作り置きですが、回転が早いから延びているということもない。ならば「かけ天」は、コチラも30秒も掛からない。恐らく、「もりそば」の山を湯通しして提供しているのでは…お客さんも回転を意識して、食べれば勘定をして、サッサと席を立つというマナー振り。稀に「五目ラーメン」などという場違いなオーダーもありますけれどね^^;
世は「もりかけ解散」などと、盛り上がりに欠いた選挙でありますが、こちらは「もりかけ」で繁盛しております。定番メニューと回転の早い「政党」看板の架け替え…お陰さまで、午後からの講習は、満腹で眠気に襲われましたけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする