JR生瀬と武田尾駅間の旧福知山線廃線跡を歩きに行く。日曜ということもあって生瀬の駅で降りた大勢の人はほとんどがハイキングスタイル。
交通量の多い国道の端を通って10分ほどで廃線跡の入り口に到着するとあとは武庫川沿いの景色を楽しみながら枕木の残る道をのんびりと歩ける。
紅葉もそろそろ始まっている
畳10畳ほどか、大きな岩がゴロリ
途中には真っ暗なトンネルや錆びた鉄橋もあって鉄道の雰囲気満載
何かわからないが鉄道の付帯施設の名残も鉄ちゃん、鉄子にはたまらない
対岸の岩にぶら下がるハチの巣
武田尾駅近くには親水公園も作られ春は桜、秋は紅葉が楽しめる
ここがお弁当ポイントで皆ここで昼食を食べている。あとは武田尾駅に向かうだけだが、全長4.7キロの平地歩きだけでは少々物足りないと思っていたら親水公園から少し上がったところに周回できるハイキングコースがあるとのことなのでこれを歩いてみる。
コースの入り口にはしんちゃん
山桜とモミジの木が多い山道は途中ビューポイントもあっていい道だ
1時間半ほどでまた親水公園に戻り残りの道を武田尾駅まで歩いて終了。
渓谷沿いの道は眺めも素晴らしく、桜の春、雪景色の冬にも楽しく歩けそうだ