太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

ぺらぺら

2017-10-22 14:58:22 | 英語とか日本語の話
職場にいるポリネシア人のダイちゃんは、身長が高くてガタイがよくて、いつもにこにこしている。

そして日本語をとても上手に話す。

部署が離れているので、あまり顔を合わせる機会はないけれど

私を見かけると必ず声をかけてくる。

「おはようございまーす。今日は涼しいね」

ダイちゃんの日本語には、まったくアクセントがない。

まるで日本人のようだ。



「日本語がすごく上手だね。どうやって覚えたの」

「ウフフー、自分で勉強したよ」



時々、そういう人がいる。ほぼ独学で言語を習得してしまう人達。

前の職場の同僚だったエリックもそうだ。

エリックの場合は、日本語の本も普通に読んでいたからすごい。



さて、それにひきかえ私達。


私達、というのは私と、メキシコ人の同僚・ミレナである。

英語が第二言語である私達同士の会話。


ミレナ「□X@△?」

私「えー?」

ミレナ「□X@△?」

私「えー?」

ミレナ「□X@△?」

私「(ようやく理解)○△÷□」

ミレナ「えー?」

私「○△÷□」

ミレナ「えー?」


私達のやりとりを聞いていた同僚が言う。


「ちょっとアンタたち、聞いてるこっちがめんどくさいってばッ!!!」


ミレナがアメリカ人の夫と結婚したとき、互いに相手の言葉が話せなかったという。

うちと同じ。

「20年たってもまだスペイン語のほうがずっとラクだよ、どうなってんの」

「あなたが結婚したときは二十代で若かったじゃん。私なんか40過ぎてからだからね」

「ま、わたしたちなりによくやってるよね」

「うん、よくやってる」



よく言われるように、言語というのは努力よりもセンスだと思う。

言語のセンスがある人は、何ヶ国語でも話せるようになる。

センスがない人は、開き直りと図太さでそれを補って世渡りしていくしかない。

そして私はずいぶんと図太くなった。


「ああー、英語のセンスが降ってこないかなァーー」


お茶をすすりながらつぶやいてみるが、そこにはもう以前ほどの深刻さはない。







 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

あたらしい日本語

2017-10-21 07:52:07 | 英語とか日本語の話
ところで『あたらしい日本語』って、小学校の国語の教科書にそんなタイトルがあったような。

日本で、妹の末娘(15才)に会ったら、ずいぶん背が伸びていた。

大きくなったねと言うと、妹が、

「くつでもってるから」

と言った。

いったい何を言っているのかわからず、聞き返した。

「靴でもってるから」

「ああ、靴ね。で、靴が何だって?」

「もってるんだよ」

「何を持ってるの?」

すると妹と姪が同時に「えー」という顔をした。

「なによぅ」

「靴で背を高くみせるのを もる っていうんだよ」

姪が説明してくれた。

「なにそれ?料理を盛る、の、モル?」

「そうそう。ボリュームを出すことを 盛る というんだよ」

「へえーーーーーー」


知らなんだ・・・・・



どんな言語でもそうだろうが、言葉は揺れて、そして変わってゆくものだ。

若者言葉だったものが、年月がたっても消えてなくならずに、

教科書やプロのアナウンサーは使わなくても、人々の会話の中に残っていくことがある。

『全然』なんていうのも、そうかもしれない。

本来は、全然のあとには否定形がくるけれど、

今では「全然オッケイだ」とか「全然平気」とか言い、それらは昔ほど抵抗なく浸透しているように思う。

「全然」というのは古いし、気がつくと私も使っているけれど、

こんなふうに、これからも私が知らない言葉が生まれていくのだろう。





そういえば、ひとつ気になる言葉がある。

何かをすすめられて断る時、


「大丈夫です」


という言い方は昔からあったろうか。

「結構です」と言うのが私には自然に思えるのだけれど。

英語で同じことを言うのに

「I'm good」

と言うから、「大丈夫です」は英語に近いというのもおもしろい。














 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

家族のこと

2017-10-19 08:13:37 | 日記
実家の父は86、母は82で、姉一家と二世帯で暮らしている。

母は数年前に病にかかり、そのときは顔の表情もなくなり、動作も亀のように遅くなり心配したが

薬と、週に2回のリハビリの効果か、表情も豊かになって、支えなしで歩けるようになった。

相変わらずゆっくりペースで、細かい作業は無理でも、ずいぶんよくなったと思う。

問題は父だ。

昨年軽い脳梗塞と肺炎になったというのに、タバコをやめない。むしろ増えている。

やめられないなら、それでもいい。

禁煙してほしいけれど、年齢を考えたら、いまさらもう無理しなくてもいいかと思うのだが

家の中でぷかぷか吸うので家族が困る。

姉の喘息が悪化し、母は副流煙を吸ってしまうので、外で吸うようにいくら言ってもきかない。

姉の顔を見ると、姉が何か言う前に「うるさい、うるさい!!」と言って逃げる。

煙を逃がす扇風機を買い、空気清浄機を買い、それでも追いつかない。

それだけじゃない。

自分の都合で母を振り回し、頑固で勝手だ。

どうやって説得したものか、車の運転だけは諦めてくれた。それだって毎回けんか腰だったのだ。

そんな父だけれど、本来ならそれをカバーして有り余るいいところがある。

明るく無邪気で前向きで、切り替えが早くて、たのしいことと新しもの好き。

そういう父を私達は忘れていないのに、目の前にいる「困ったおじいさん」に溜息が出る。


「おとうさんにやさしくしたいんだけど・・」

姉が言う。

「もうそんなに長くはないでね、許してやって」

母が言う。

わかるわかる。姉の気持ちも、母の気持ちも。

年に1度会うだけの私ですら、そんな気持ちの間を揺れてしまう。

そんなとき、同じく「困ったおじいさん」をもつ友人が言った。



やさしくなれなくても、大切に思う気持ちがあればいい

表面上イガイガしてても、お互い大切だと思っているもんだしね

そんな家族ばっかりじゃないかと思うよ




心が軽くなった。

家族だから、「嫌い」と言えてしまう。

それはほんとうには嫌いではないから。そのことを互いにわかっているから。

怒ってもイガイガしても許してもらえるという甘えがあるから。



ハワイに戻ってから、父と電話で話した。

展覧会があるから、新しい絵を描くのだと張り切っていた。

ウォーキングが好きで、1年前までは毎日1時間余りも歩いていた父が、

今は15分も歩くと腰ががくがくして歩けなくなってしまうと母が言った。

車の運転を諦めたのと同じ頃、実家の近くを走るバスが予算の都合で廃止になり、

それでも休日には繁華街へ行きたい父は、もっぱらタクシーを使うようになった。



威勢はいいけれど、目に見えて弱くなっていく両親。

私の年代で両親が揃っているのは稀有なことだろう。

それに両親とも自分の身の回りのことができて、記憶もしっかりとしている。

痴呆症だった祖母が、父のことを自分の兄だと勘違いして呼ぶときや、他人のように振舞うときの父の顔を覚えている。

元気でも、昔話もできなくなってしまったら、それはつらいことに違いない。

昔話ができても、寝ていることしかできなかったら、それもつらいことに違いない。






親に年をとらせてあげないといけないんだよね



前述の友人が言ったことがある。

それなのに私はまだ心の準備ができずに、来年も再来年も変わらず会えると信じているのである。






 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村











































 
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

びっくりした!

2017-10-18 07:32:15 | 日記
うちの職場にはジュ二ターがいないので、トイレの掃除は交代で従業員がやる。

今日、女性のトイレの、車椅子が入れる大きさの個室でトイレットペーパーを替えていたら、中国人の女性が入ってきた。

背後で待っている感じなので急いでいたら、その人がスカートをまくり、

下着を下ろし始めたではないか!!!

驚いたの驚かないのって・・・・

おろおろしている私の横で、その人はにこにこしながら便器に腰掛けた。

私はペーパーもそこそこに、箒も中に残したままあわてて外に出た。

もちろん、ドアの鍵は内側からしかかからないのであいたままだ。


いやぁー、何というか。

おおらかというか。

びっくりした。










 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

日本のおいしいもの

2017-10-16 08:54:43 | 旅行
日本にはおいしいものがあふれている。

梨、柿、りんご、桃、そのひとつひとつにいちいち深く感動する。

ハワイで美味しい果物はトロピカルフルーツだけで、梨もりんごも柿も桃もあるにはあるが

高価なわりに見た目がいいばかりで味気ない。


今回、日帰りで愛知県の知多半島に行った。

夫が、日本のテレビ番組でとりあげていたのを見て行きたくなったのだけれど、

ハワイでは平気で20年ぐらい昔の日本の番組を放送していることがあるので、どきどきしながら行った。

JR名古屋から名鉄に乗り、知多半島の東側を40分ほど走り、河和(こうわ)という駅で下車。

河和駅は田舎の小さいけれどこぎれいな駅で、駅前からバスで15分揺られて 海太郎前 で降りた。




海太郎


あった、海太郎。あの番組はそれほど古くなかった模様。

体育館のように広い店内に、新鮮な魚介類が豪快に並んでいる。

ここで買ったものを、隣接しているバーベキュー施設で炭火で焼いて食べることもできる。




ここがバーベキュー施設




海を眺めながらゆっくり食事ができる。



お刺身でも食べられる海老、鮭のハラス、エリンギなど。



その場でおろしてもらった金目鯛のお刺身。

美味しくないわけがない。



ハマグリかと思うほど大きな、大アサリと焼き牡蠣。


予定では、このあと常滑に行って街を散策する予定だったのだけれど、

バスを待っていたら雨がぽつぽつ降ってきたので、常滑は中止。

名古屋駅で買い物をして、夕食にみそかつを食べて帰ることにしたのだが、名古屋駅内で二人とも人に酔ってしまい、

高島屋だけ見て静岡に戻った。

静岡駅に着くと、そのちょうどいい規模と人の少なさにホッとする。

田舎ものはどこに行っても田舎ものである。

静岡駅の近くの居酒屋で、静岡のおいしいものをたくさん食べて、結果大満足だった。






別の日に食べた、沼津市にある昔よく行った喫茶店のあんみつ。




これまた別の日に食べた、富士川にあるカフェのおしるこ。本物の餅!!!!




見るものすべてが美味しそう。

見るものすべてが欲しくなる。

それが日本。






 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村