12日に届いた3キットを紹介させて頂きます。12日中にアップしたかったのですが、諸事情で時間が無くて今日になってしまいました。
まずは「ローデン1/48ハインケルHe51B-1」です。
ハインケルHe51B-1の1/72キットならハセガワやクラシックエアフレームのキットなどがありますが、1/48となるとまともなキットが存在しない(と思う)ので、購入しました。簡易インジェクションキットですが、パーツ精度は高く、中々よく出来たキットだと思います。問題はデカールで、フィルムが硬くて貼りづらいと言う過去の経験があり、この点は改善されているかどうかが評価の分かれ目かもしれません。説明書の塗装指示はファレフォの番号指定となっているのも、私には少々不便に思います。(以前はMr.カラーの番号表記だったと思います。)マーキングは2種類選択できますが、迷彩パターンが上翼分しか掲載されておらず、下翼上面の迷彩パターンが不明と言うのもマイナス点です。迷彩塗装の場合、推測で塗装するか、別途資料が必要になります。
次は「アオシマ1/72紫電改初期型 Ver.2」です。
過去に発売されていたキットの金型を改修し、新たに初期型として新規コクピット、エンジン、カウリング部品を追加したキットです。今更何故って言う気もしますが、現在唯一と言っても良いくらい、1/72大戦機を開発してくれているメーカーですので、今後に期待しています。子供の頃のアオシマのイメージはもう過去のものかもしれませんね。(パッケージイラストはスキャンして縮小した物ですが、画像が少し荒れてしまいました。)
3キット目は「ハセガワ1/72一式陸攻11型”緑十字”」です。上の2キットはいつも利用しているネットショップで購入したものですが、こちらのキットはアマゾンマーケットプレイスに予約して購入したものです。
全面白い機体に緑十字と言うのが良いですね。ただ、キットはハセガワの旧キットです。リニューアルされたキットだと思っていましたが、これは私の勘違いでした。リニューアルされたキットには11型はありません。パーツは白で成形されていて、最近見慣れたハセガワのライトグレーではありません。凸リベットを消さないように製作するのがポイントかもしれません。全面彫り直しなんて私には無理です。
以上、3キットを簡単に紹介しました。ちょっと買い過ぎですね。この後も大物が控えています。
まずは「ローデン1/48ハインケルHe51B-1」です。

次は「アオシマ1/72紫電改初期型 Ver.2」です。

3キット目は「ハセガワ1/72一式陸攻11型”緑十字”」です。上の2キットはいつも利用しているネットショップで購入したものですが、こちらのキットはアマゾンマーケットプレイスに予約して購入したものです。


以上、3キットを簡単に紹介しました。ちょっと買い過ぎですね。この後も大物が控えています。