12月に入り、年内に片付けるべき仕事が残っている関係で、多忙な毎日が続いています。休日出勤は嘱託と言う事もあって免れていますが、連日の残業はちょっと堪えますね。
1週間振りの製作となったMe109TLですが、今日、サフ吹きまで終りました。
サフ吹き前に小物パーツの切り出しとサンペ掛けを行ないました。
小物パーツはこんな感じです。脚カバーは一体成型されているので、取付け時は切り離して取り付ける事になっています。前却カバーは折り曲げ加工が必要です。脚には取付け補強用の真鍮パイプ(0.5mmφ)を埋め込みました。
サフ吹きが終わった現在の状態です。サフはタミヤのファインサーフェイサーL(ライトグレイ)を使用しています。タミヤのサフにはプライマーが入っています。
サフ吹き後、若干の修正箇所が見付かったので、これらの修正を行なってから塗装に入ります。少しパテ盛りも必要になりそうですが、それ程大したものではありません。
で、塗装についてですが、前回にも少し書きましたが、ちょっと疑問に思っている部分があるので、それについて触れたいと思います。
キットの塗装図ですが、迷彩色がRLM75とRLM81となっています。説明書の印刷ミスの可能性も無きにしも非ずですが、この2色による迷彩はあり得ない筈で、RLM74と75のグレー系、或いはRLM81と他のグリーン系(RLM82等)の迷彩となる筈です。いくら架空機だからと言って、説明書記載の塗装の組み合わせに疑問を感じてしまいます。まぁ、塗装時はこの組み合わせで塗装しようと思っていますが、果たしてどんな仕上がりになるのでしょうかね?
ネットであれこれ調べてみたら、私と同じ疑問をお持ちのモデラーの方のブログを見付けました。そのブログ主も最初は説明書指示の通り塗装したと言う事ですが、やはり違和感を覚え、グレー系迷彩に塗装し直しています。
今年も残り3週間ですが、製作時間は仕事が休みの日の数時間しかありません。果たして年内どこまで完成に近付けるのでしょうか? あわよくば完成を目指したいと思っています。
1週間振りの製作となったMe109TLですが、今日、サフ吹きまで終りました。
サフ吹き前に小物パーツの切り出しとサンペ掛けを行ないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/798028e2036c554dca0a64f7f6fc004d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/ce7916598dc2cef095f90deb777124da.jpg)
サフ吹き後、若干の修正箇所が見付かったので、これらの修正を行なってから塗装に入ります。少しパテ盛りも必要になりそうですが、それ程大したものではありません。
で、塗装についてですが、前回にも少し書きましたが、ちょっと疑問に思っている部分があるので、それについて触れたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/ddeba6591ae4b0b3f672dfba4d16b3ea.jpg)
ネットであれこれ調べてみたら、私と同じ疑問をお持ちのモデラーの方のブログを見付けました。そのブログ主も最初は説明書指示の通り塗装したと言う事ですが、やはり違和感を覚え、グレー系迷彩に塗装し直しています。
今年も残り3週間ですが、製作時間は仕事が休みの日の数時間しかありません。果たして年内どこまで完成に近付けるのでしょうか? あわよくば完成を目指したいと思っています。
その5に続く…。