大変長らくお待たせ致しました。3月に入って初めてのブログ更新となってしまい、面目ありません。理由は色々ありますが、予想以上に仕事が立て込んだと言うのが最大の理由です。もう3月も半ばで、桜の便りも聞こえて来ようかと言う季節になってしまいましたが、96艦戦がやっと完成しましたので、その報告です。デジカメが不調で、画像は全てスマホで撮影したものです。デジカメ、そろそろ新調ですかね?
デカール貼りが終わった状態で中断していましたが、先週の日曜日に半艶クリアを吹きました。使ったのはクレオスの青缶の方の半艶クリアです。クリアにしようか半艶にしようか少し迷いましたが、赤部分があまりピカピカするのもイヤだったので、半艶にしました。シルバーがどう変化するか気にはなりましたが、特に問題無く仕上がりました。
クリア乾燥後、翼端灯の塗装を行ないました。ここまでが先週分です。この状態で、ブログを更新しようかとも考えましたが、あまり進展してしないし、次の週まで待つことにしたのですが、それが裏目に出てしまう結果となってしまいました。土曜日は休みだったので、残りの作業を行ない、本体の方は完成しました。ただ、今回、フィギュアを乗せると決めていたので、そのフィギュアを日曜日に仕上げて全て完成となる予定だったのですが、突如日曜日が仕事となり、フィギュアの製作は今日になってしまいました。今日は、日曜出勤の代休でした。と言う訳で、やっと完成しました。以下、完成写真です。





こちらが先に発売されたキットで、第12海軍航空隊所属機としました。





上のキットが発売されてから約4ヶ月後に≪第12海軍航空隊所属機≫となって登場したキットです。中身はデカール以外、同一キットです。
ツーショットです。台は、先日人形供養に出して残った五月人形を飾ってあった物を再利用しました。
フィギュアを乗せては見たものの、やはりフィギュアが小さ過ぎたようです。シートベルトの自作とフィギュアの製作を比較すると、どっちが手間か分からない感じですが、手間を惜しんではいけないと言う事かもしれないですね。ピトー管は真鍮パイプの組み合わせで自作しました。排気管はどう考えても長すぎるので、約1mmカットし、開口しました。あとは計器パネルをでっち上げただけで、それ以外は何も手を加えていません。今回は、墨入れやウェザリングの類いは一切行なっていません。
キットはホビーボスが、塗装済み完成品として発売する予定だったもので、その元となったキットだと断言してもいいでしょう。パーツ割は画期的なものですが、それがせいでパネルラインのスジボリに間違いが多く、更に図面の読み違いもあちこちに見られます。(主翼の桁は周回していない!) 一番目立つのは、カウリング後部の絞り込みが不足していて、機首が太く見えてしまう点です。風防の前傾もやや立ち過ぎているように感じます。
色々不満のあるキットでもありますが、完成して見ると、まずは96艦戦以外には見えないし、あまり取り上げる機会に恵まれていないキットのようでもあるので、製作出来て良かったと思っています。手を入れて作り込むと言うモデラーさんにはあまりお薦め出来ないキットと言えるかもしれませんね。完成が予定より随分遅くなってしまいましたが、3ヶ月で3キットと考えると、良いペースと言えるかもしれません😓
それでは、例によって最後の纏めです。
童友社1/72 九六式二号艦上戦闘機二型&同≪第12海軍航空隊所属機≫
製作開始:2019年2月3日
完 成:2019年3月11日
キット購入日:2013年7月20日/同11月17日
購入価格:不明/1,417円(税込み)
参考資料:世界の傑作機No.27、丸メカ、FM社キット説明書、各Webサイト様
完成キット撮影カメラ:RAIJINスマホ
3月12日追記:尾部(後端)に白を塗装するのを忘れていたので、本日塗装しました。その画像を貼っておきます。白く塗ったのが分かりますかね?















フィギュアを乗せては見たものの、やはりフィギュアが小さ過ぎたようです。シートベルトの自作とフィギュアの製作を比較すると、どっちが手間か分からない感じですが、手間を惜しんではいけないと言う事かもしれないですね。ピトー管は真鍮パイプの組み合わせで自作しました。排気管はどう考えても長すぎるので、約1mmカットし、開口しました。あとは計器パネルをでっち上げただけで、それ以外は何も手を加えていません。今回は、墨入れやウェザリングの類いは一切行なっていません。
キットはホビーボスが、塗装済み完成品として発売する予定だったもので、その元となったキットだと断言してもいいでしょう。パーツ割は画期的なものですが、それがせいでパネルラインのスジボリに間違いが多く、更に図面の読み違いもあちこちに見られます。(主翼の桁は周回していない!) 一番目立つのは、カウリング後部の絞り込みが不足していて、機首が太く見えてしまう点です。風防の前傾もやや立ち過ぎているように感じます。
色々不満のあるキットでもありますが、完成して見ると、まずは96艦戦以外には見えないし、あまり取り上げる機会に恵まれていないキットのようでもあるので、製作出来て良かったと思っています。手を入れて作り込むと言うモデラーさんにはあまりお薦め出来ないキットと言えるかもしれませんね。完成が予定より随分遅くなってしまいましたが、3ヶ月で3キットと考えると、良いペースと言えるかもしれません😓
それでは、例によって最後の纏めです。
童友社1/72 九六式二号艦上戦闘機二型&同≪第12海軍航空隊所属機≫
製作開始:2019年2月3日
完 成:2019年3月11日
キット購入日:2013年7月20日/同11月17日
購入価格:不明/1,417円(税込み)
参考資料:世界の傑作機No.27、丸メカ、FM社キット説明書、各Webサイト様
完成キット撮影カメラ:RAIJINスマホ
童友社1/72九六式二号艦上戦闘機二型&同≪第12海軍航空隊所属機≫製作記:完
![]() | 童友社 1/72 九六式二号艦上戦闘機二型 第12海軍航空隊所属機 プラモデル |
クリエーター情報なし | |
童友社(DOYUSHA) |
3月12日追記:尾部(後端)に白を塗装するのを忘れていたので、本日塗装しました。その画像を貼っておきます。白く塗ったのが分かりますかね?
