キャノピー後部にあるラインのデカール貼りで迷いが生じ、ちょっと中断していたデカール貼りですが、日の丸航空隊殿からの助言もあって、無事に完了しました。
デカールを貼り終えた状態です。迷いが生じた問題のデカールの位置ですが、ハセガワの説明書に従うともう少しキャノピー寄りになるんですが、モデルカステンのデカールをその位置に貼ろうとすると寸足らずになってしまうので、少し後方にずらして、フジミやモデルカステンの塗装図に示されている位置にしています。それでもまだちょっと寸足らずなので、周回用に印刷されたデカールを切り張りして長さ調整しました。ちょっと歪んでいるように見えなくもない?
下面です。前回も書きましたが、デカールが硬いのか、ホット綿棒で押し付けたりもしたんですが、凹部に馴染んでくれません。ノリもやや弱い気がします。白の発色は良いんですが…。
デカールの乾燥を待って、デカール保護のために半艶クリア(油性)でコートしました。
水平尾翼を接着しました。接着剤が乾燥したら墨入れを行なって、完成まで進めたいと思っています。
写真を取り忘れていますが、主脚やプロペラの塗装も終わっています。
今回は短いですが、ここまでとなります。次回、完成報告できると思います。完成間際のトラブルがないことを願うばかりです。 キャノピー前面の穴開けが…。😓
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇




写真を取り忘れていますが、主脚やプロペラの塗装も終わっています。
今回は短いですが、ここまでとなります。次回、完成報告できると思います。完成間際のトラブルがないことを願うばかりです。 キャノピー前面の穴開けが…。😓
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇
次回に続く。