大寒の頃とは言うものの、ここ数日は晴天続きで、比較的暖かい日が続いていますが、明日辺りからまた寒くなりそうですね。本格的に暖かくなるのはまだ暫く先のようです。
製作記の前にご報告です。昨年末に不慮の事故で自治会長が他界してしまい、自治会長不在の状態が続いていた我が町内ですが、本日、後任の自治会長が決まりました。夕方、連合自治会の総務担当者(私の同級生)から連絡がありました。不在の間の代理会長職も本日を以って終了です。😊 天国に行った前任者もこれでやっと泛ばれると思います。改めてご冥福をお祈りいたします。(合掌) 後日、新会長への引き継ぎを行なう予定です。この時は、連合自治会からも総務担当者が同席する事になっています。
さて、前置きが長くなりました(いつもの事?)が、タイガーI型の製作は、本体の組み立て作業に入りました。
本体の方は箱組となっています。左右及び後部パネルは既に接着していましたが、前部が残っていたので、まずはそちらの取り付け準備として、MG34機関銃を取り付けました。外側はまだ塗装していません。内側は水性の艶消しホワイトで塗装しています。この艶消しホワイトはホームセンターで購入したもので、家庭用の一般塗装用の缶スプレーです。
上部パネル内側はこんな感じです。エンジンも取り付けました。ハッチ内側にはペリスコープを取り付けるようになっていますが、この時点ではまだ取り付けていません。
エンジンカバー裏面は、オキサイドレッドサフを吹いてから、ガイアのジャーマングレー(221番)をエアブラシで下地が見える感じで吹きました。実際の色が分からないので、ネットで調べたらグレーっぽい感じで塗装していた作例を見付けて、私もそのように塗装しました。でも、この塗装、無駄な作業になってしまいました。(後述)
上部パネルを嵌め込んで見ました。後部パネルに反りが生じていて、ご覧のように隙間が発生します。ここは瞬間接着剤で強引に接着しました。
なぜか写真がピンボケになってしまいましたが、箱組が完了し、接着剤の乾燥待ちとなりました。若干、隙間ができる部分もありましたが、それは私の組立て下手によるものなのか、それともパーツの歪みによるものなのかは何とも言えません。(前者の可能性の方が大きいって聞こえて来そう…w)
箱組の接着剤が乾燥するまでの間に、砲塔のコーティングパーツの接着を行なう事にしました。砲塔外周部分にコーティングがモールドされたパーツを接着します。
曲面に合わせてパーツを接着して行きます。瞬間接着剤の使用も考えましたが、失敗したら取り返しがつかなくなりそうだったため、通常の接着剤(リモネン)を使用しました。一度で全てを終わらすのは無理なので、接着剤の乾燥待ちを繰り返して数回に分けて接着しました。
現在はこんな感じで、接着剤の乾燥中となっています。砲塔の組立てはもう少し先になります。
本体の方はこんな感じで仕上がりました。ちょっとパテを使った部分もありますが、写真では分からないと思います。
本体が完成したので、本体に取り付ける各パーツの取り付けを開始しました、まずは、前後のフェンダーとサイドスカートを接着しました。サイドスカート前部に少し隙間が生じるので、裏側からラッカーパテを充填しています。これは、前部パネルの幅と本体側の幅が微妙に合っていないせいで生じた隙間で、良く見るとサイドスカートが僅かに湾曲しているのがお分かりかと思います。各ハッチ類は、作業中に開いて破損する可能性があるので、テープで固定しています。エンジンカバーは開閉可能ですが、どうしてもカバーが浮き上がってしまうので、逆テンションをかけられるように、手でしごいて調整したのですが、そうする事でヒンジ部分が折れてしまいました。恐らくこうなるだろうとは予想していたので、ショックと言う程でもありませんが、これで可動は不可能になってしまいました。ドリルで穴を開け、真鍮パイプで補強しようかとも思いましたが、パーツ側に開口するだけの余裕がないし、別にエンジンは見られなくても問題無いと言う事にして、最終的に接着してしまおうと思っています。つまり、エンジンが収まった状態が見られるのは、このブログの写真だけと言う事になります。(そう言う意味では貴重な写真かも?)
この後も、暫く本体パーツの取り付け作業が続きます。
製作記の前にご報告です。昨年末に不慮の事故で自治会長が他界してしまい、自治会長不在の状態が続いていた我が町内ですが、本日、後任の自治会長が決まりました。夕方、連合自治会の総務担当者(私の同級生)から連絡がありました。不在の間の代理会長職も本日を以って終了です。😊 天国に行った前任者もこれでやっと泛ばれると思います。改めてご冥福をお祈りいたします。(合掌) 後日、新会長への引き継ぎを行なう予定です。この時は、連合自治会からも総務担当者が同席する事になっています。
さて、前置きが長くなりました(いつもの事?)が、タイガーI型の製作は、本体の組み立て作業に入りました。
本体の方は箱組となっています。左右及び後部パネルは既に接着していましたが、前部が残っていたので、まずはそちらの取り付け準備として、MG34機関銃を取り付けました。外側はまだ塗装していません。内側は水性の艶消しホワイトで塗装しています。この艶消しホワイトはホームセンターで購入したもので、家庭用の一般塗装用の缶スプレーです。
上部パネル内側はこんな感じです。エンジンも取り付けました。ハッチ内側にはペリスコープを取り付けるようになっていますが、この時点ではまだ取り付けていません。
エンジンカバー裏面は、オキサイドレッドサフを吹いてから、ガイアのジャーマングレー(221番)をエアブラシで下地が見える感じで吹きました。実際の色が分からないので、ネットで調べたらグレーっぽい感じで塗装していた作例を見付けて、私もそのように塗装しました。でも、この塗装、無駄な作業になってしまいました。(後述)
上部パネルを嵌め込んで見ました。後部パネルに反りが生じていて、ご覧のように隙間が発生します。ここは瞬間接着剤で強引に接着しました。
なぜか写真がピンボケになってしまいましたが、箱組が完了し、接着剤の乾燥待ちとなりました。若干、隙間ができる部分もありましたが、それは私の組立て下手によるものなのか、それともパーツの歪みによるものなのかは何とも言えません。(前者の可能性の方が大きいって聞こえて来そう…w)
箱組の接着剤が乾燥するまでの間に、砲塔のコーティングパーツの接着を行なう事にしました。砲塔外周部分にコーティングがモールドされたパーツを接着します。
曲面に合わせてパーツを接着して行きます。瞬間接着剤の使用も考えましたが、失敗したら取り返しがつかなくなりそうだったため、通常の接着剤(リモネン)を使用しました。一度で全てを終わらすのは無理なので、接着剤の乾燥待ちを繰り返して数回に分けて接着しました。
現在はこんな感じで、接着剤の乾燥中となっています。砲塔の組立てはもう少し先になります。
本体の方はこんな感じで仕上がりました。ちょっとパテを使った部分もありますが、写真では分からないと思います。
本体が完成したので、本体に取り付ける各パーツの取り付けを開始しました、まずは、前後のフェンダーとサイドスカートを接着しました。サイドスカート前部に少し隙間が生じるので、裏側からラッカーパテを充填しています。これは、前部パネルの幅と本体側の幅が微妙に合っていないせいで生じた隙間で、良く見るとサイドスカートが僅かに湾曲しているのがお分かりかと思います。各ハッチ類は、作業中に開いて破損する可能性があるので、テープで固定しています。エンジンカバーは開閉可能ですが、どうしてもカバーが浮き上がってしまうので、逆テンションをかけられるように、手でしごいて調整したのですが、そうする事でヒンジ部分が折れてしまいました。恐らくこうなるだろうとは予想していたので、ショックと言う程でもありませんが、これで可動は不可能になってしまいました。ドリルで穴を開け、真鍮パイプで補強しようかとも思いましたが、パーツ側に開口するだけの余裕がないし、別にエンジンは見られなくても問題無いと言う事にして、最終的に接着してしまおうと思っています。つまり、エンジンが収まった状態が見られるのは、このブログの写真だけと言う事になります。(そう言う意味では貴重な写真かも?)
この後も、暫く本体パーツの取り付け作業が続きます。
その6に続く。
自治会長を終えたと思ったら代理会長職になっていたんですね。私も現在同職についていまして、なかなか仕事を終え、家に帰っても落ち着きません。肩にドカッと何かが乗ってる感じです。自分の行動もちゃんとしておかないと周りの目が気になります。これを機に色々社会の仕組みなど知識を身に着けていっています。とりあえずは引き継ぎが終了してご苦労様でした。
去年のクリスマスイブの夜に、当時現職だった自治会長が息子と口論になり、殺害されると言う悲惨な事件が発生しました。全国ニュースになったり、新聞にも掲載されました。その亡くなられた自治会長と言うのが、私が選任した人でしたので、その責任もあって、不在中の事務処理を代理で行なっていました。
後任者は連合自治会の方で探すと言う事だったので、その報告を待っていましたが、昨日、後任者が決まったと言う連絡があり、ひとまず安心しました。後日、後任者と私と、連合総務担当者の三者で引継ぎを行なう事になっています。
貴殿もお書きですが、仕事が終わって家に帰って来ても、落ち着きませんね。これは実際に職に就いた人間でないと味わえないものです。2年間現職として経験した人間ですので、貴殿の心労も理解出来ます。大変でしょうが、任期満了までよろしくお願いします。(頑張れと言うのは嫌いなので、こう書かせて頂きます。)
製作記のコメントと言うより、別のリコメになってしまいましたし、長くなってしまいましたが、お許し下さい。タイガーの製作記も宜しく!
私の方はオー集に向けてポルシェ944と箱スカにあともうひと踏ん張りですが、それが終わったら飛行機モデラーに戻ります(笑)
今日は関東地方は朝から雪で、私や日の丸航空隊さんの住んでいる多摩地域はかなりの大雪になりそうです(30cm以上かも)
明日の朝が恐怖です(苦笑)
これで、本当に「ホッ」と出来ますね。
タイガーのツィメリットは、別パーツだったのですね。(驚)
本体に馴染ませるだけでも大変そうです。
エンジンルームのカバーは残念でしたね。
折角のエンジン見せが出来なくなってしまいましたね。
めげずに頑張ってください。
東京の雪の影響が心配ですが、大丈夫でしょうか? こちらは朝から冷たい雨が降っていますが、夜には雪に変わるかもしれません。明日の朝がちょっと心配です。
タイガーは、本体へ取り付ける小物パーツのサンディングを開始しました。小物が結構数が多くて大変です。
イタレリのキットって、肉厚が若干薄いので、反りが発生しやすいように思います。修正出来ないほどの反りではないので支障はありませんが、若干のストレスになってしまいますね。
ヒロシ殿が飛行機モデラーに戻られるのを心待ちにしています。
東京の雪が大変な事になっているようですが、不都合発生していませんでしょうか?
自治会長の後任ついては、やれやれって感じですね。(ちょっと言いたい事もあるのですが、それはまた別の機会にでも…。はっきり言って、気持ちは複雑。)水曜日に引き継ぎを行なう予定です。
タイガーの方は、本体の組立を継続中で、小物パーツの整形中となっています。
砲塔のコーティングは別パーツとなっていて、それを外周に貼り付ける仕様です。イタレリとしては、最善策だったんだと思いますが、接着するのが大変でした。無事に接着も終わっています。エンジンカバーはちょっと残念ですが、固定してしまおうと思っています。エンジンが入っていると言うのは、このブログの写真で見るしかなさそうですね。早く塗装に移りたいのですが、まだ暫く先になりそうです。
後任が決まりホットされたことでしょう
エンジンが、見えなくなるのも残念です
素材のひずみを治すのも、丁度の力でと
思うのですが、入りすぎたりして割って
しまいます。
タイガーの製作は、仕事から帰って来てから少しずつ作っていますが、模型小屋に暖房設備がないので、寒さとの戦いです(笑) 現在、砲塔の製作中となっています。エンジンカバーは残念ですが、接着してしまいました。寧ろ、すっきりした気がします。タイガーⅠ型のキットはまだタミヤのキットを幾つか所有していますので、いずれ製作する機会もあると思います。1/25キットもあります。
自治会長の後任が決まり、先日、引継ぎも終わりました。これで今度こそお役御免となりそうです。(なって欲しい!)
今は自分自身の今後の身の振り方で少し迷っています。さてどうなりますことやら…。
コメント有難うございました。