非常事態宣言が全面解除されましたが、個人的には時期尚早な気がしないでもありません。今までの我慢生活から一気に人が溢れ、第二波感染が発生しない事を祈りたいです。その為にもまだ油断は出来ませんね。プロ野球の開幕が待ち遠しいですが、高校球児には気の毒な令和2年になってしまいましたね。
さて、本日、予てから注文していた「エデュアルド1/48 メッサ―シュミットBf109E-1」が届きましたので、簡単に紹介しておきます。
こちらが今日届いたキットです。以前、ハセガワ1/72Bf109E-3を作りましたが、その時に、E-1が気になりはじめ、ハセガワの1/48は積んでいるものの、そのままではE-1にはならないキットと言う認識があって、二式高練のキット交換で少々拗れてしまったショップサイトに「取り寄せ」の表記があるのを見付け、取り寄せできると言う事は、注文できると言う事で、3月に注文しました。ただ、このキットだけでは送料が必要になる(購入価格は税込み1,720円)ので、他の商品と抱き合わせで注文したのですが、こちらのキットは既に入荷しているのに、同時注文した商品の入荷が当初5月予定だったのが未定となってしまい、いつまでも待ってられない!となり、一旦注文をキャンセルして、新たに注文し直しての本日到着となった次第です。(ここまで長い!😓) 同時注文した商品はもう注文する事はありません。
今回購入したキットは、ウィークエンドエディションで、エデュアルドお得意のエッチングパーツやキャノピーマスクなどは入っていない、至ってシンプルなものですが、ちゃんとしたE-1を作るならこのキットがベストだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/9be10f4e1347f5b1e1a4944ce639a082.jpg)
パーツはこれだけです。軽合金での金型キットだと思いますが、非常にシャープなパーツで、エンジンもパーツ化されています。このキット、ハセガワやタミヤのキットに比べると胴体が明らかに少々長くて、一瞬これで良いのって思ってしまいそうですが、Valiant AIRFRAME & MINIATURE No.5 The Messerschmitt Bf109 Early Seriesと言う書籍(ムック)では、これが正しいと書かれています。
デカールだけ別撮りしたものですが、マーキングはこの1種類だけです。ウィークエンドエディションとは言え、もう少しサービスしてくれても良いように思うのは私だけでしょうか? 別売デカールを探すか、ハセガワのキットから流用する事になりそうです。ただハセガワのデカールの劣化が心配ですが…😰 スワスチカがプリントされているのが何だか不思議な気がします。かつての侵略国の飛行機なんですが…。
塗装図はカラー印刷です。と言いたい所ですが、2012年の初版キットもしくはプロフィパックではカラーだったようですが、今回購入したキットは2014年の再販キットで、カラー図をそのままモノクロ印刷したものになっています。コスト的なものだと思いますが、やや見辛くなってしまったのは否めないですね。こちらのカラー図を含めて今回の画像は某ショップサイトからのものです。(箱だけはスマホで写しています。)
5月の到着キットはこれで5キットになりましたが、数字の並びが202020となりました。(別に他意はありません。😊)
5月入荷予定のキットの多くが6月下旬から7月以降になってしまい、過去にもあったような集中入荷にならないか少々不安ですが、今月はもうこれでキットの到着はないと思います。6月はどんなキットが届くのか、不安もありますが、楽しみでもあります。店頭購入したくてネット注文していない大型キットもあるのですが、来月以降、大阪へ買い出しに行けるかもしれませんね。コロナがなければもっと早く手に入れられていた筈なんですが…。
それでは、今日はこの辺で…。嗚呼、明日も残業か…。
さて、本日、予てから注文していた「エデュアルド1/48 メッサ―シュミットBf109E-1」が届きましたので、簡単に紹介しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/0328cfdbf51ba8b02e8a51ad7c19d0cf.jpg)
今回購入したキットは、ウィークエンドエディションで、エデュアルドお得意のエッチングパーツやキャノピーマスクなどは入っていない、至ってシンプルなものですが、ちゃんとしたE-1を作るならこのキットがベストだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/9be10f4e1347f5b1e1a4944ce639a082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/30f88d239c35baa55fc86f3d7db018e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/1dad0a8db759bd7800e5cc71ba06a2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/86d2e474c61080cb5cece5fcf2c8885e.jpg)
5月の到着キットはこれで5キットになりましたが、数字の並びが202020となりました。(別に他意はありません。😊)
5月入荷予定のキットの多くが6月下旬から7月以降になってしまい、過去にもあったような集中入荷にならないか少々不安ですが、今月はもうこれでキットの到着はないと思います。6月はどんなキットが届くのか、不安もありますが、楽しみでもあります。店頭購入したくてネット注文していない大型キットもあるのですが、来月以降、大阪へ買い出しに行けるかもしれませんね。コロナがなければもっと早く手に入れられていた筈なんですが…。
それでは、今日はこの辺で…。嗚呼、明日も残業か…。
ところで最近コロナの関係で、塗料やシンナーが品薄になっていませんか。筆洗いシンナーが無くなったのでようやく見つけたら、何と1リットル入りしかありませんでした。当分持ちます(;^_^A
モールドやディテールも十分です。
エッチングパーツが無い分、製作も簡単で早く完成します。
良いキットを入手されたと思います。
仕事再開後、連日残業続きで、のんびりブログを徘徊する事もままなりませんが、6月半ばには当初の工期にたどり着けると思っています。そうなれば普段の生活リズムを取り戻せそうですが、その頃には私の嘱託契約も残り僅かになってしまいます。7月以降、どうしましょうかね???
さて、メッサ―ですが、Bf109の中ではE型が一番好きなタイプです。勿論他のタイプも嫌いではなくて、キットは多数持っていますが、今までの完成機は殆どがE型です。1/48のE-1のキットはハセガワ版を持っていますが、ちょっと無理しているキットで、そのままではE-1擬きにしかなり得ない内容で、ちゃんとしたE-1を望むならこちらのキットになります。選択されているマーキングが好みからずれているので、別売デカールを探して見ようと思っていますが、入手出来ない場合はハセガワから流用するかもしれません。
貴殿もお好きな機体のようですし、タミヤのG型製作を期待したいですね。
>ところで最近コロナの関係で、塗料やシンナーが品薄になっていませんか。⇒どうなんですかね? 特段、品薄感はないのですが、これは地域差と言う事なんでしょうか? 私は筆洗いやエアブラシの洗浄には業務用のラッカーシンナーを使用しており、強烈な臭いがしますが、洗浄力も強力です。下手するとゴム製のOリングを傷めてしまうし、プラモも溶け出してしまいますが、コスパ的には一番だと思っています。そのせいで一番使用頻度の高いタミヤのエアブラシが現在不調となっています。そろそろメンテに出そうと思っている所です。
エデュアルドの1/48E-1が入手出来るとは正直思ってもいませんでした。しかも安価で驚いています。(ハセガワのキットより安い!) 中身はとてもシンプルですが、個人的には寧ろ有り難いですね。デカールが1種類と言うのは仕方ないのかもしれませんが、別売デカールを当たってみようと思っています。製作時はハセガワのキットと同時製作になりそうです。私も良い買い物が出来たと思っています。
6月には県またぎも可能になるようですし、嘱託契約が終わればのんびり旅行にでも行って、今後の身の振り方を考えてみたいと思っています。
ウェークエンドシリーズはマーキングが1種だけですし、エッチングなども付きませんがコスパは高いと思います。
弄りたい人はプロフィパックか、このウィークエンドに別売パーツ、デカールで作ってねということなんでしょう。
実は私もつい最近同社のG-6/AS(プロフィパック版)を買ってしまいました(笑)
引きつける機種を出してくれるので
好きなメーカーです。E-1はどんな
塗装やマークがあるのか楽しみです。
是非製作に掛かってください。
今日は少し早目に帰宅しましたが、なんと!メインで使っているPCがネットに繋がらなくなり、修復するのに時間がかかってしまいました。原因が分かっていないのですが、どうも先日のWindowsアップデートによるものと思います。Wi-Fiは繋がっているのに、有線でLAN接続しているPCやレコーダーがなぜか繋がらなくなってしまいました。今はネットワーク接続を切り替えて辛うじて繋がっている状態です。いつか全て一からやり直そうと思っているのですが、嘱託契約解除後になりそうですね。
それはともかく、エデュアルドの1/48Bf109E-1がやっと届きました。送料無料にするために一緒に注文(予約)した商品(模型に非ず)の発売が何度も延期されて、もうこれ以上待ってられないと思い、一旦キャンセルして注文し直しました。別に腐るものではないので、待つと言う手段もあったのですが、早く手にしたい気持ちが勝ったようです。
ウェークエンドシリーズで、ややあっさりした内容ですが、これで充分だと思います。マーキングが好みじゃないので、別売デカールを探して見ようと思っていますが、入手出来ないようならハセガワから流用する事も可能ですね。
>実は私もつい最近同社のG-6/AS(プロフィパック版)を買ってしまいました(笑)⇒今月のモデルアートに、私が勝手に師匠と呼んでいる松樹氏のG-10Erlaの作例が紹介されています。素晴らしい完成度で、私も松樹氏のような作品を作りたいといつも思っているのですが、中々簡単には行きませんね。モデルアートの今月号はカーモデルが巻頭特集なので、車好きには楽しめる内容かもしれませんね。
今月はこのキットが最後の到着キットになると思いますが、6月には現在のブログタイトルのバックに使用しているイラストのキットが届くかもしれませんね。貴殿も大好きな機体です。
>エデュアルドのキットは精密で心を引きつける機種を出してくれるので好きなメーカーです。⇒そうですね。私も好きなメーカーの一つです。黎明期は複葉機をメインにキット化していて、私もいくつかキットを持っていますが、常に高品質なキットを提供してくれていますね。最近はあまり購入機会もないのですが、今回、E-1が欲しくて購入しました。
>E-1はどんな塗装やマークがあるのか楽しみです。⇒グリーン系迷彩塗装が多いですね。このキットの箱絵のような、胴体側面がモットリング塗装されている機体は稀かもしれないです(個人的見解です。)あとはコンドル軍団ですかね? 別売デカールが入手出来れば良いんですが…。
>是非製作に掛かってください。⇒自分ルールと言うか、ローテーションがあり、ドイツ機の1/48キット製作はもう少し先になります。左にあるカテゴリーを下から順番に見て頂ければどのようなローテーションになっているかお分かり頂けると思いますが、今作っている61式戦車の次は、1/48日本機を作る事にしています。先日買った二式高練も一応候補に入ってますが、当初予定していたキットになる可能性がやや高いですね。他にも候補があるので、まだ決定ではありません。とにかく今は61式の完成を目指します。