ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

かかみがはら航空宇宙博物館への道 その3 第二京阪・京田辺PA~名神・京都東IC

2018年10月10日 19時03分15秒 | 動画
かかみがはら航空宇宙博物館への道その3は、第二京阪・京田辺PAから名神・京都東ICまでを走行します。普通、第二京阪を利用して名神経由で名古屋方面に行く場合、大概の人は京滋バイパスを利用し、名神・瀬田東JCTから名神に合流するルートを選択すると思います。私もそのつもりでルートを考えていましたし、7月に行った時もこのルートでした。

京田辺PAを出発した頃からカーナビの調子が悪く、GPS信号を受信できないようで、あらぬ場所のマップが表示されています。以前から調子は悪かったんですが、こんな時に不調になるとは…。😢 そんなこともあろうかと思い、遠出する時はタブレットのナビアプリを併用しています。そのナビアプリは正常に作動していますが、なぜか京滋バイパスではなく、阪神高速8号京都線方面へ誘導しています。一度も利用した事のないルートで、不安もありましたが、無事に名神高速に復帰する事が出来ました。その走行記録をその3でご覧下さい。

かかみがはら航空宇宙博物館への道その3 第二京阪・京田辺PA~名神・京都東IC

宜しければチャンネル登録、コメント、もお願いしますね。


にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2018-10-11 06:14:23
関西方面も高速道路網が充実して、色々なルート選択肢があるようですね。
私が年1で東京~西宮間を車で往復していた頃とはかなり違うようです。
その頃は名神は上りも下りも京都の手前で渋滞するのが常でしたが、他のルートが充実したお陰で最近は解消されたんでしょうね。
タブレットのナビアプリも結構使えそうですね。
私も試してみたいと思います。
返信する
Unknown (0-sen)
2018-10-11 23:09:00
クラキン殿、ご視聴ならびにコメント有難うございます。
今回のその3で予定外のルート走行となってしまいましたが、私も阪神高速8号京都線の存在は全く知りませんでした。一般道に降ろされてしまった時、京都市内を走るのはイヤだなと思っていたのですが、あまり苦労せずに名神に復帰出来て良かったです。
カーナビが不調でなければどうなっていたか分かりませんが、ナビアプリでもまずまず使えますね。トンネル内に入るとGPSが受信できないのが難点でしょうか? 無料ですので、あまり文句は言えませんが…(笑)
引き続きその4を編集中ですので、ご覧頂ければ嬉しく思います。
返信する

コメントを投稿