今年の登拝の最大目標は四国の石鎚山。
当然ながらぶっつけ本番という愚行はやらず、
練習と体力強化の為に低い山を登る計画をしている。
そのトレーニングの一つとして、
飯道神社が鎮座する飯道山に登る予定だが、
今日は登山道入口の確認をしに来ました。
そのルートの途中にあるのが飯道寺というお寺。
お寺の前を通ってしまったからには無視する訳にはいくまい。
分かり難かったけど、
5,6台分の無料駐車場がありました。
所在地:滋賀県甲賀市水口町三大寺1019
宗派:天台宗
御本尊:不動明王
創建:不明
開基:伝・役行者
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/6ae26209579a68f1b07229ea27cdeb72.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/9f551544de5c2623aef20c84e27d6673.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/868b1bb763a7dbb340b45d99c145b559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/450f02f121a105e0a933355f10f60a67.jpg)
めちゃくちゃ長閑な場所にあるだけあって、
こじんまりとした質素なお寺です。
本堂は残念ながらというか、
当然ながら閉まっていました。
【賽銭箱】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/b8d2ba86740c86fa3c4e69bf49d54ce5.jpg)
これはありそうで無い木で出来た賽銭箱です。
【不動堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/8b3f9531ed8fdd702be5202da22907d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/86aa96a008172c753d98712ac1a97e08.jpg)
【御堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/eb07331b2bc891736641f3a8478573e3.jpg)
本堂と不動堂と真ん中で繋がっている御堂。
鎮守社でも祀られているのかな。
【行者会館】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/80f4e8ce7e540be7bf763d5436766e78.jpg)
【収蔵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/086c085fa696bc349cb2130d1035b667.jpg)
こんな長閑な小さなお寺に重要文化財の仏像が安置されています。
それも三体も。
滋賀県のお寺恐るべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/4eac6a19f6a96c3b844abfaabc2552e4.jpg)
総代さんの予定があれば当日でも予約可能のような感じ。
だけど、今日は遅いし迷惑を掛けるかもしれないので、
電話は止めておいた。
次回参拝した時に拝観をお願いしよう。
三体の画像は「JAPAN-GEOGRAPHIC.TV」様のブログで、
アップされています。
https://japan-geographic.tv/shiga/koka-handoji.html
【役行者】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/0f8ce1af76ccd41d0eee3e6c62822435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/873511642197f5e2a0ba217a02d8f7a0.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/4dd7df8dae128ab82adbd54ce3d00aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/10ce8cb81accca1e45fc7425b0496b19.jpg)
今日は書置き対応でした。
当然ながらぶっつけ本番という愚行はやらず、
練習と体力強化の為に低い山を登る計画をしている。
そのトレーニングの一つとして、
飯道神社が鎮座する飯道山に登る予定だが、
今日は登山道入口の確認をしに来ました。
そのルートの途中にあるのが飯道寺というお寺。
お寺の前を通ってしまったからには無視する訳にはいくまい。
分かり難かったけど、
5,6台分の無料駐車場がありました。
所在地:滋賀県甲賀市水口町三大寺1019
宗派:天台宗
御本尊:不動明王
創建:不明
開基:伝・役行者
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/6ae26209579a68f1b07229ea27cdeb72.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/9f551544de5c2623aef20c84e27d6673.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/868b1bb763a7dbb340b45d99c145b559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/450f02f121a105e0a933355f10f60a67.jpg)
めちゃくちゃ長閑な場所にあるだけあって、
こじんまりとした質素なお寺です。
本堂は残念ながらというか、
当然ながら閉まっていました。
【賽銭箱】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/b8d2ba86740c86fa3c4e69bf49d54ce5.jpg)
これはありそうで無い木で出来た賽銭箱です。
【不動堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/8b3f9531ed8fdd702be5202da22907d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/86aa96a008172c753d98712ac1a97e08.jpg)
【御堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/77/eb07331b2bc891736641f3a8478573e3.jpg)
本堂と不動堂と真ん中で繋がっている御堂。
鎮守社でも祀られているのかな。
【行者会館】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/80f4e8ce7e540be7bf763d5436766e78.jpg)
【収蔵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/086c085fa696bc349cb2130d1035b667.jpg)
こんな長閑な小さなお寺に重要文化財の仏像が安置されています。
それも三体も。
滋賀県のお寺恐るべし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/4eac6a19f6a96c3b844abfaabc2552e4.jpg)
総代さんの予定があれば当日でも予約可能のような感じ。
だけど、今日は遅いし迷惑を掛けるかもしれないので、
電話は止めておいた。
次回参拝した時に拝観をお願いしよう。
三体の画像は「JAPAN-GEOGRAPHIC.TV」様のブログで、
アップされています。
https://japan-geographic.tv/shiga/koka-handoji.html
【役行者】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/0f8ce1af76ccd41d0eee3e6c62822435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/873511642197f5e2a0ba217a02d8f7a0.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/4dd7df8dae128ab82adbd54ce3d00aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/10ce8cb81accca1e45fc7425b0496b19.jpg)
今日は書置き対応でした。