福善寺から徒歩3分ほどで、
ロープウェイ乗り場近くの慈観寺に到着。
こちらは地味なお寺ながら本堂が立派なのと、
珍しい時宗のお寺なので寄ってみました。
所在地:広島県尾道市長江1-4-7
宗派:時宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:貞治元年(1362)
開山:慈観上人
札所:尾道社寺めぐり
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/bc1d3197924e0ea3955358091178a4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/58866fe580a0ec7d5e92f6c5843efcec.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/b3cc07367ad4270b15690a2b07dcfba8.jpg)
普段は入りづらい雰囲気なのか、
観光客は誰も境内に入ろうとはしません。
皆さん千光寺しか見えていないようです。(苦笑)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/ca6fc586b720372438431d471cb420ea.jpg)
豪壮なカッコいい本堂です。
本堂には平田玉蘊という女流画人が描いた襖絵があり、
見たい方はお知らせくださいと書いてある。
正直襖絵より堂内に入れて、
御本尊を見て拝めるチャンスだと喜んだのですが、
残念ながらお寺の方は御不在。
ま、こういうこともあるわな。
次回、尾道に訪れた時の宿題ということで。
【牡丹】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/8951690ef6f19d0cbc036e5bd652df4a.jpg)
牡丹寺と言われているように、
5月頭頃には牡丹がいっぱい咲いているようです。
この頃になると観光客も結構居るかも知れませんね。
【夫婦松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/448c373fff3bacbb9f255719d74a1c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/3aed33bc24120889b3095424144d111d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/97a7a526dd2a062b88a020fa477d4b4e.jpg)
夫婦杉や夫婦松という木は何本も見てきましたが、
これほど絡み合ったものは見たことがありません。
やらしいわ~。(^^
【虚空堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/fe998482823de52dfad25a394ac40aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/3ec1444558662a11355daf79dcc020ad.jpg)
虚空蔵菩薩が祀られていますが、
普段は秘仏のようです。
他に薬師如来、十一面観音菩薩等も祀られています。
http://blog.livedoor.jp/ijoyr884-yghd/archives/51592767.html
garage884様のブログで貴重なお姿が見れますので、
ご興味がある方はどうぞ。
【地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/28016c6a4c7d536613730da6c6c1d782.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/4d4af1f2ee6683e5366f9110314e59f6.jpg)
鐘の無い鐘楼堂です。
戦時中に出されて帰ってこなかったんでしょうかね。
【牡丹庵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/6d2c4636eac057b18f5a8e794a9fa32a.jpg)
寺カフェのようですが閉まってました。
牡丹が咲く頃は開いてるんでしょうね。
御朱印はございませすが、
御不在でしたのでいただけませんでした。
ロープウェイ乗り場近くの慈観寺に到着。
こちらは地味なお寺ながら本堂が立派なのと、
珍しい時宗のお寺なので寄ってみました。
所在地:広島県尾道市長江1-4-7
宗派:時宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:貞治元年(1362)
開山:慈観上人
札所:尾道社寺めぐり
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/bc1d3197924e0ea3955358091178a4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/58866fe580a0ec7d5e92f6c5843efcec.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/b3cc07367ad4270b15690a2b07dcfba8.jpg)
普段は入りづらい雰囲気なのか、
観光客は誰も境内に入ろうとはしません。
皆さん千光寺しか見えていないようです。(苦笑)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/ca6fc586b720372438431d471cb420ea.jpg)
豪壮なカッコいい本堂です。
本堂には平田玉蘊という女流画人が描いた襖絵があり、
見たい方はお知らせくださいと書いてある。
正直襖絵より堂内に入れて、
御本尊を見て拝めるチャンスだと喜んだのですが、
残念ながらお寺の方は御不在。
ま、こういうこともあるわな。
次回、尾道に訪れた時の宿題ということで。
【牡丹】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/8951690ef6f19d0cbc036e5bd652df4a.jpg)
牡丹寺と言われているように、
5月頭頃には牡丹がいっぱい咲いているようです。
この頃になると観光客も結構居るかも知れませんね。
【夫婦松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/448c373fff3bacbb9f255719d74a1c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/3aed33bc24120889b3095424144d111d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/97a7a526dd2a062b88a020fa477d4b4e.jpg)
夫婦杉や夫婦松という木は何本も見てきましたが、
これほど絡み合ったものは見たことがありません。
やらしいわ~。(^^
【虚空堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/fe998482823de52dfad25a394ac40aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/3ec1444558662a11355daf79dcc020ad.jpg)
虚空蔵菩薩が祀られていますが、
普段は秘仏のようです。
他に薬師如来、十一面観音菩薩等も祀られています。
http://blog.livedoor.jp/ijoyr884-yghd/archives/51592767.html
garage884様のブログで貴重なお姿が見れますので、
ご興味がある方はどうぞ。
【地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/28016c6a4c7d536613730da6c6c1d782.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/4d4af1f2ee6683e5366f9110314e59f6.jpg)
鐘の無い鐘楼堂です。
戦時中に出されて帰ってこなかったんでしょうかね。
【牡丹庵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/6d2c4636eac057b18f5a8e794a9fa32a.jpg)
寺カフェのようですが閉まってました。
牡丹が咲く頃は開いてるんでしょうね。
御朱印はございませすが、
御不在でしたのでいただけませんでした。