昨年の夏、おそろしく血圧が高いということが判った。
もともと上は150前後、下は90前後で、少し高め。それで安定していた。
ところが、忘れもしない8月5日、内分泌系の症状で、診察を受けた時、血圧計が上221、下122を示した。
「エヘヘ、白衣高血圧症で……」なんていう言い訳は通じず、有無を言わせず循環器系の診察室に送り込まれた。検査をして、降圧剤を処方され、そのおかげで以来上140、下80ぐらいの間に収まっている。
食事は日ごろから薄味だったので、どか食いと間食を控えた。少し変形した股関節をかばってあまり歩かなかったけどウォーキングも無理のない程度にすることにした。おともは万歩計だ。かなりオーバーだった体重も減ってきた。
日々のおつかいとウォーキング1時間でだいたい1万歩になる。1万歩いくか、いかないかが健康維持のバロメーターってとこ。
先日、生協のカタログを見ていたら、「効果のある歩数計」という商品が載っていた。「しっかり歩数」機能――毎分60歩以上の速度で連続10分以上歩いた歩数だけを区別してカウント、消費カロリー測定、距離測定云々とある。
でも私は今のところ、単純に歩数がわかればいい。「万歩計に歩かされる」のはちょっとごめんだから。

もともと上は150前後、下は90前後で、少し高め。それで安定していた。
ところが、忘れもしない8月5日、内分泌系の症状で、診察を受けた時、血圧計が上221、下122を示した。
「エヘヘ、白衣高血圧症で……」なんていう言い訳は通じず、有無を言わせず循環器系の診察室に送り込まれた。検査をして、降圧剤を処方され、そのおかげで以来上140、下80ぐらいの間に収まっている。
食事は日ごろから薄味だったので、どか食いと間食を控えた。少し変形した股関節をかばってあまり歩かなかったけどウォーキングも無理のない程度にすることにした。おともは万歩計だ。かなりオーバーだった体重も減ってきた。
日々のおつかいとウォーキング1時間でだいたい1万歩になる。1万歩いくか、いかないかが健康維持のバロメーターってとこ。
先日、生協のカタログを見ていたら、「効果のある歩数計」という商品が載っていた。「しっかり歩数」機能――毎分60歩以上の速度で連続10分以上歩いた歩数だけを区別してカウント、消費カロリー測定、距離測定云々とある。
でも私は今のところ、単純に歩数がわかればいい。「万歩計に歩かされる」のはちょっとごめんだから。
