二の丸庭園のサツキがまだ見られました。
サツキとツツジに大きな違いはありません。
例外もありますが、葉っぱや花が比較的大きくて、春咲くのがツツジ、遅咲き(5~6月)で小枝のものがサツキだそうです。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_1E.jpg)
サツキ、ツツジ科です。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_2E.jpg)
ミズキンバイ、アカバナ科です。
池、水路などに生える一日花です。
絶滅が心配されています。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_3E.jpg)
ハナショウブはこれから盛りを迎えるところでした。
二の丸庭園には約90種、160株(もっと多いと感じます)のハナショウブが植えられています。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_4E.jpg)
ハナショウブ、アヤメ科です。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_5E.jpg)
サツキとツツジに大きな違いはありません。
例外もありますが、葉っぱや花が比較的大きくて、春咲くのがツツジ、遅咲き(5~6月)で小枝のものがサツキだそうです。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_1E.jpg)
サツキ、ツツジ科です。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_2E.jpg)
ミズキンバイ、アカバナ科です。
池、水路などに生える一日花です。
絶滅が心配されています。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_3E.jpg)
ハナショウブはこれから盛りを迎えるところでした。
二の丸庭園には約90種、160株(もっと多いと感じます)のハナショウブが植えられています。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_4E.jpg)
ハナショウブ、アヤメ科です。
![](/11000/u10668/6000/FI2623262_5E.jpg)