森林植物園ですから、どうしても樹木に目が行きがちだし、ボランティアガイドさんと一緒だと、ほとんど木々の説明になります。でも、目を下に向けて歩いたら、多分山野草をたくさん見つけられそうです。
ここに取り上げた写真は5/5に森林植物園内のカフェ、ル・ピック横の山野草園とグループを離れて、ぶらぶら歩きの時に見かけた山野草です。
ツルオドリコソウ
ムラサキケマン
ドライブウエーの路肩にもたくさん咲いていました。
ラショウモンカズラ
エビネ
シュンジュギク
ギンリョウソウ
ガイドさんに教えていただかなければ見ることはなかったでしょう。
花びらが開いていれば、妖しい美しさがありそうですが、これは花がはっきりしていません。
トキワハゼ
ムラサキサギゴケ
トキワハゼとそっくりです。肉眼でみると、もっと違いがはっきりします。
トウダイグサ
この科の植物は全草、毒があるそうです。
ウマノアシガタ
ヒメハギ
スミレかと思って近づいてみれば、不思議なかたちをした花でした。
広大な敷地の森林植物園をたまには山野草中心に巡りたいところですが、ヘビやトカゲ、カエル、おびただしい数のムシにも出合ってしまいそう^^です。