秋の篠山に出かけました。
篠山城跡近くではまだ、サクラが色づいている程度でした。
河原町妻入商家群あたりを歩いてみました。
この日(11/9)は土曜日だったのですが、それほど人通りは多くありません。
王地山まけきらい稲荷に参拝しました。まけきらい^^名前がいいっ。
紅葉がちらほら始まっていました。
通りにもどって、器とくらしの道具ハクトヤをのぞきました。
大小の器、くらしの道具、帽子、衣類、バッグ・・・。
どれもあたたかいぬくもりを感じさせる物たちが、所狭しと並んでいます。
ランチは町屋カフェ栄亀堂でいただきました。
表のメニュー看板の隅に、
「何かにつけてスローなお店です。ゆったりとした空間をお楽しみください」
と、書かれていました。
うわ~、いつも急がない老夫婦にはピッタリです。
トイレに向かう扉の向こう側は、時代が1世紀ほどもどったようです。
代々和菓子屋さんを営んできたお店で、お菓子の型などもありました。
店主のライブがありました。
松山千春、中島みゆき、さだまさしを1曲ずつ。
店主はまだ平日は会社勤めだそうで、営業日を確かめて出かけてくださいね。
前日のローカルニュースで取り上げられていた篠山市菊花展も見ることができました。
篠山地方特有の菊「篠山中菊(お苗菊)」という菊があって、一度満開になった菊の花びらが裏返しになりながら巻き上がるのだそうです。
おやつは米粉パン。
黒豆ジャムサンドと栗あんパンです。栗あんパン、形もあんも栗です。
お土産はむかご。小さな柚子がおまけについてきました。