神戸新開地の喜楽館で夏休み!英語落語会を聴いてきました。
夏休みの子どもと親が対象みたいだけれど、客席は小さいお子さんからジジ・ババまで、幅広~い年齢層で埋まっていました。
その観客が同じように、同じ場所で笑い声を上げてたので、英語力にそう差はなかったみたい。まぁ、老若男女同レベルといったところ。
分かりやすく演じてくれた3人のお力もあったのでしょう。
出演者と演目はー
桂かい枝:What's RAKUGO?
桂福龍:JUGEMU
桂かい枝:英語小咄10連発
ダイアン吉日:Wonderful Japan
ー中入ー
桂福龍:バルーンショー
桂かい枝:The Zoo
桂福龍さんはカナダから来日して18年、顔を真っ赤にして寿限無を熱演です。
♪ハッピ-バースデー トゥー 寿限無寿限無・・・・・・^^
みんな一度歌ってみよう^^!
ダイアン吉日さんはリバプールが生まれ故郷。出ばやしはイエローサブマリンです。
来日して20年、着物のコレクションは430枚(と聞こえた^^)だそう。
以前、クルマに積んでいた着物が盗難にあったという新聞記事を読んだので、お見送りに出ていたダイアンさんに「着物出できた?」ときいたら、「出てこなかった」って。
桂かい枝さんの「The Zoo」は日本語でも英語でも聴いたことあり、です。
ただ、英語小咄10連発はみんなよくわかったのに、一晩寝たらどんなネタだったのかスッカリ忘れてしまってました。困ったな~。
この日は新開地夏まつりも開催されていて、人通りの多い新開地でした。
若冲動植綵絵展は絵師、伊藤若冲(じゃくちゅう)の絵画を西陣織で再現した作品展です。
若冲の描いた「釈迦三尊像(しゃかさんぞんぞう)」や動植物を細部までこだわって描いた「動植綵絵(どうしょくさいえ)」が、西陣美術織で緻密に再現されていました。
全国を巡回しているようなので、西陣織のデモンストレーションですね。
湊川公園の植物も暑い暑い中、撮ってきました。
オーシャンブルー(か?)
ザクロの実
?
シマトネリコの実もりもり
(8/4撮影)