自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

やっと・・・

2005-10-05 | 花・木・実・いきもの・自然
キンモクセイが香って、

雨が降って、

やっと・・・秋かな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の棚で玉子焼き

2005-10-05 | 食べもの・飲みもの
JRと山陽電車、明石駅の南側にある市場が魚の棚―うおんたな商店街です。

その名のとおり、鮮魚店、練り物店、塩乾物店が目立ちます。
この日は小学生が校外学習で、お店の人と交渉しながら買い物をしていました。


鮮魚店には朝水揚げされて、11時30分から始まるせりで取り引きされた商品が昼網として並びます。

バットの中で魚がぴちぴちと跳ねています。


イキのいいおさしみが食べられるお店、焼きアナゴのお店を素通りして、入ったのが玉子焼き(明石焼き)のお店です。


タコが入っていますが、いわゆるたこ焼きとは別物です。


お店の壁に、明石焼とタコ焼とのちがいというパネルが掲げられていました。

それにしても、魚の棚で、お菓子やフルーツを買って帰る我が家って、情けないものがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの丘

2005-10-04 | 花・木・実・いきもの・自然
ユニバー記念競技場の南斜面に、約10万本のコスモスが咲く、コスモスの丘があります。
10月1日~9日までコスモスウイークということで出かけてみました。
あいにくの雨です。
(・・・と、広さがわかる写真が撮れなかったことの言いわけをしてみる)


入口に鉢で置かれていたチョコレートコスモスです。
ちゃんと、チョコレートの匂いがします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の頭の中の消しゴム

2005-10-04 | 映画・テレビ
韓国映画、私の頭の中の消しゴムの試写を観てきた。
以前、日本テレビ系で放映されていたドラマ、Pure Soul~君が僕を忘れてものリメークだ。

結婚したての仕事もできてかわいい奥さんスジンが若年性アルツハイマーと診断されて、近い記憶から忘れていく。まだ27歳なのに。
もともと不倫相手にすっぽかされて入ったコンビニが2人の出会いだったから、建築家の夫チョルスは、その彼に間違えられるようにもなる。

スジン役のソン・イェジンが病気の進行に連れて、どんどん無垢なかわいらしさを出してくる。彼女は四月の雪でもヒロインを演じているんだけれど、あらすじを読むかぎりでは、こちらのほうがキャラクターが合っている。

テーマがテーマだけに、せりふも切なくて、後半周りは鼻をすする音。
私は会場に入るのに遅れをとって、スーパーインポーズが読みずらい位置。
それがなければもっと入り込めたかな。涙を流すことって悪いことじゃないと思う。

ラストシーンもコンビニなんだ。いいシーンだったよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内ハゼランの誕生

2005-10-03 | 花・木・実・いきもの・自然
ハゼランばっかり撮ってきたけれど、

我が家のベランダのゼラニウムのプランターの中に、

小さな内ハゼランが花を咲かせた。

うん、かわいい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、優勝はしたけれど・・・

2005-10-03 | プロ野球・スポーツ
阪神、2年ぶりと、ちょっと前だったら、信じられない間隔でセ・リーグ制覇したけれど・・・。翌日からのヤクルト3連戦、関西地区の地上波で、中継が全くなかったってどういうこと?

ぐ~んと盛り上がった(・・・でもないかな)気持ちをスパッと断ち切られた感じ。
今年のプロ野球、交流戦ぐらいまではすごくおもしろかったけれど、だんだん尻すぼみになったような・・・。合わせて、テレビの視聴率も下がる一方だった。

実際、にわか阪神ファンの私でも、2年前は外出してても、阪神の試合経過が知りたくて、知ってそうな人に声かけて聞いたりしたっけ。そんな気持ちは今年はなかったなぁ。

でも、ファンの応援が見事な阪神、ソフトバンク、ロッテがそろって上位にきたってこと、プロ野球ファンとしてはうれしい!

今日は高校生のドラフト会議




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの神戸ポートタワー

2005-10-02 | イベント
昨日の夜のこと、

いつも見慣れたポートタワーの色が朱じゃなくてピンクです。

ピンクリボンキャンペーン(乳がんにさよなら)の一環だったんですね。




ここまで、ピンクではなかったけれど、ネットからも写真を拝借。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶかぶかのブルマで・・・

2005-10-02 | 日常・身の回り
運動会の季節ですね。
娘が卒業した、近くの小学校も今日、運動会でした。
トラックが短くなっているような気がします。
児童数が半減していますから、だ円を小さくしたのかなぁ。

家族でお弁当を食べるパラソルつきテーブルも、
娘のころは見かけませんでした。

天童よしみ似の今の体型では信じてもらえませんが、
小学校の時はかけっこは速いほうでした。
小学校1年生の1年間だけ通った小学校で、練習ではいつも1番でした。

3月生まれで小さかったのですが、背の順のグループ分けだったら、
本番の日も間違いなく1等賞・・・のはずでした。

ところが当日になって、何を思ったか、先生が私を少し後ろの列に入れたのです。
ハレの日だからと母が新しいブルマ、いわゆるチョウチンブルマを用意してくれました。
すこぶるつきの貧乏でしたから、何年もはかせようとしたのでしょうね。大き目だったんです。
新しい運動靴などもちろん買えませんから、足元は、これはそこそこ足に合った足袋でした。

さて、どうなったかというと、ブルマを手で押さえながら走りましたから、ビリではなかったけれど、等外・・・だったと思います。よく覚えていません。ん十年も前の話です。

秋の運動会の日に、その年初めてのみかん―緑色のを食べる。そんなことは覚えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸空港(マリンエア)

2005-10-02 | 社会・時事
バス5台連ねて(税金使ってだね)、神戸空港の見学会に行ってきました。

来年2月16日の開港を控えて、順調に工事は進んでいます。
街の中心からのアクセスのよさがこの空港の大きな特長です。
ただ、需要が神戸市の目論見どおり、あるかどうかが問題ではありますが・・・。


2500メートルの滑走路が1本。西側(明石海峡大橋側)から、
飛行機は進入してきます。

今月からいよいよ飛行検査(フライトチェック)が始まります。


東側(大阪側)を見たところです。

空港島へは徒歩でも入れます。ターミナルビルも一応入居予定は埋まったようです。
親水公園なども整備されています。
すぐ寂れてしまうことのないよう、祈りたい思いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中務晴之フルートリサイタル

2005-10-01 | コンサート・音楽・宝塚
9月27日(火)
いずみホールで中務晴之 フルートリサイタル

曲目は
タファネル◆幻想曲〈ジャン・デ・ニベレ〉
バッハ◆ソナタ ニ長調
カゼッラ◆シシリエンヌとブルレスク
三瀬和朗◆トゥレ・ドゥ・リュミエール(委嘱作品)
フランセ◆ディヴェルティメント
アンデルセン◆コンチェルトシュトゥック
ほか
ピアノ伴奏は阿部裕之さん

今回のプログラムは私にとっては聴きなれていない曲ばかりなので、楽しむというより、耳をこらすといった聴き方。
とはいっても、安定したフルートの音色につい、うとうとしてしまう。

公立の音大の教員は定期的に発表の場を設けることが課せられているそう。
称賛の陰には「不断の努力」ありなんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする