今日は午後からべったりと新潟大学日本酒学センター主催のセミナーへ。ついさっき帰ってきました。
主催は新潟大学ですが県外のいろんな大学からも講師の先生がたが来られてて勉強になりましたわ。限られた時間の中でしたのでしょうがないのですが「もうちょっと深いところまで聞きたかった・・・」って言うのが正直な感想です。でも私以上に講師のかたがたのほうが残念だったと思います。もっと踏み込んだ話がしたかったことでしょう。また機会があると思いますので楽しみにしてますわ。
休憩時間に窓から外の景色を眺めてアタマをリフレッシュ。
閉会の挨拶のときに、「おいしいとはどういうことか?」という話がありました。明確な答えはありませんでしたが、それは誰も言えないような気がします。当ブログでも何度かその手のことを書いてますが、誰と・何処で・どうやって・どんな心境で食すかで同じものでも味は変わりますもんね。それ以外の様々な要素もおいしさに間違いなく影響します。なんてことは私が偉そうに言うことではありませんが、感覚的な世界の話しだと思いますよ。
さて、明日は町内の「餅つきまつり」です。天気は良くないみたいですが搗き立ての餅をおいしく食べてきたいと思います。
それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます