マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

風が止みました 雪が降りました

2025年02月05日 | ブログ

今季最強の寒波が来ているそうで 大雪により大変な思いをされている地域のかたがたにお見舞い申し上げます。




こちら午前中は比較的穏やかな天気だった新潟市西区ですが、15時には薄っすら白くなりました。

配達帰りの当店近くにて。

車を止めてスマホで一枚・・・ 撮ったら「QRコードの読み取り成功 タップすると…」などと画面に表示されました。

舞い落ちる雪をQRコードの模様と認識したのかな?

勝手な反応に面白がってタップしてみたらアイスクリームの紹介サイトにつながりましたわ。 でもこの状況でアイスクリームはノーサンキューです。



話は変わりまして

先日、ユニフォーム(前掛け)姿の私に見知らぬ保育園児が寄ってきて言いました。


「あっ ラーメン屋さんだ!」  

と。

おしいねぇ、ラーメン屋さんじゃないんだよ。

「じゃあ何屋さん?」

酒屋さんです。



4歳くらいの子どもに酒屋なんて言ってもわかりませんよね、きっと。

もっとユーモアのある返事をするべきだったかな・・・なんて考えてたら


「ねぇ きんつるってなに?」


なんと!字が読めるとは‼ オヤジゲキシン!!! Σ((°o°ノ)ノ! 



その後もちょっとだけ会話を交わし 彼から学んだことがあります。



余計な修飾語を使わず、短い言葉で話すと分かりやすい… ということを。

それは巷でよく言われていることで誰でも知ってますが すっかり忘れてますわ、私は。そして実はそれって言葉の選択がけっこう難しいんですよね。


初心を思い出そう・・・アリガトネ (^_^)


彼にお礼を言ってお別れ、有意義なほんの1~2分でした。


その出来事があってからブログの文章構成が変わったかというと 多分変わってないと思います。面と向かって話すのと違いますもの、ブログはブログとしての伝え方がありますよね。




さてさて 夕方になったら店の前がこんなです。さっき雪を除けてアスファルト丸出しにしたのですが・・・


無意識にスマホのどこかをイジッてしまったようでトイカメラっぽくなってしまいました。これはこれでOKにしますね。


明日の朝はもっと頑張り甲斐のある雪除けが待ってるかも知れませんな。

そのために今日も日本酒でエネルギーをチャージします。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化と劣化の違いは大きく、そして曖昧なんですけども。

2025年02月04日 | 〆張鶴

先のブログでご案内しました春のシメハリ・純米吟醸生原酒につきまして、

おかげさまで2月分(入荷日は1月31日)の1.8Lが完売となりました。ありがとうございます。

720mlは在庫がありますのでどうぞよろしくお願いします。

(1.8Lは3月にもう一回入荷します・ご予約承ります)

 

春っぽいお酒が届きました。 - マイタのブログ

春のシメハリ入荷しました。〆張鶴純米吟醸生原酒1.8L4,730円720ml2,360円(税込)今回と3月の2回入荷予定となっております。今晩味を見てみます。さてどのように仕上がって...

goo blog

 





月並みな表現ですが 華やかな香り、さわやかな酸味、そして昨年よりもふくらみのある味わいがキレイに調和を保ちながら喉の奥に消えていく優れた仕上がりです。

フキノトウが食べたくなるお酒ですな。フキ味噌とか天ぷらとか、春の香りとほろ苦さを感じさせてくれるお料理に良く合いそうな気がしますわ。



いつものことですが「〆張鶴」の特筆すべき点は味の持ちがいいこと。言い方を変えれば劣化が遅いことです。

どんなお酒でも風味は変化します。それはどうやっても避けることができない事実、というよりも変化するのが当たり前で、変化することを楽しめてこそ日本酒だという私の気持ちはマイタのブログを見てくださっているかたでしたらとっくにご存じのことで。

日本酒は変化の先にやがて劣化します。栓を開けたらその速度は早くなり、また 栓を開けなくても、冷蔵管理しても、遅かれ早かれ好ましくない風味になるときが来ます。

ですが造りの良いお酒は劣化する前にどんどん良い方向に変化するのですよ。そういうお酒をウチでは「持ちのいい酒」と言ってます。その代表的なものの中の一つが、




この大吟醸ですわ。

開けたときも美味しく飲めますが、翌日、翌々日…と七分咲きの桜が満開に向かうさまを見るような変化を楽しませてくれます。

さらに

栓を開けてから常温下で1ヵ月、瓶の底にわずかに残ったこの状態でも 未だ劣化という言葉は当てはまらない風味なんですから驚きですわ。

特約店のくせにこんなことしてると醸造元・宮尾酒造さんの社長や会長が苦笑いしそうですが 私の意図は理解してくれているはずですから問題ないでしょう。時として造り手から嫌われることをすることもある酒屋です。でも 厳しくチェックしなければおすすめできないわけですよ。お酒はお客さんの健康に直結するんですからね。

このような行為はイタズラに長くとっておくことを推奨しているのではありません。美味しいときに美味しく飲んでもらうのが一番です。ただ劣化を恐れて早く飲み切ることを意識しすぎるのは体に負担をかけることにつながりますから、飲み切るまでにちょっとくらい日数がかかっても大丈夫ですよ…と言えるお酒を見分けるのも私どもの役目。そのためにやってます。

お客さんには難しいことを考えずに 気楽に飲んでもらいたいですからね。


 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜雑記です。

2025年02月03日 | ブログ

4~5日前の朝、行こうと思ったら忘れものに気づいて戻りかけ、やっぱりこのまま行こうとして、やっぱり戻ろう…などと降り始めた雪の上をたまたま車で数回 行ったり来たりしたときの画像です。

結局戻って目に映った何となく模様っぽいタイヤ痕… ぜんぜん意識してなかったんですけど、早く気づいて頑張ればアートっぽく出来たかも・・・(゜o゜)

いえいえ、危険ですのでそういう発想はいけませんな。事故につながる恐れがありますわ。注意一秒 ケガ一生、たった一秒注意を怠ったせいでケガを負い、 一生不自由な思いをするかもしれません。飲酒運転も含め車に乗る際の慢心はご法度です。


明日も安全運転で行きましょう。


それでは 本日はこれにて失礼します。(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の天気だった日曜日の日記

2025年02月02日 | ブログ

昨日今日と 我が家から車で5~6分の道の駅「新潟ふるさと村」では「酒の陣プレイベント」が開催されました。


写真を撮ったはいいのですが そのまま載せるのはマズそうなので人さまの判別がつかないくらいにボカシたりして…  よく分からない画像ですみません。


スタッフの中に知り合いを見つけたのですが 他のお客さんの迷惑になってはいけないのでそ知らぬふりをしてスルー    ・・・したのに気付かれてしまいちょっとだけ立ち話。

それはいいとして こんなのもあるんですね?



ひと通り用を足して帰宅。

留守番を買って出てくれたアカネちゃん、私らが出かけている間に暴れまわってくれたようで煮干しなどが散乱してましたわ。



そして日曜夕食当番の時間がやってまいりました。

節分なので落花生だけでごまかそうと試みたのですが それが通用するほど世の中は甘くなかった・・・



ので、おでんにしました。

大根とニンジンが見えませんが下にたっぷり入ってます。今回は昆布の結び方を工夫したので食べるのが楽しみです。


湯気がモウモウと上がってたわりに温かみを感じない画像ですな… アツアツなんですけど。熱すぎて味見で舌を火傷してしまうほどに。



ということで明日からの週もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大安で節分ですね。

2025年02月01日 | ブログ

昨日は「愛妻の日」でしたね。一年前の1月31日のブログはそれにちなんだ内容で更新してました。

ちなみにその一部を抜き出しますと、

(ここから)

『・・・早い話しが奥さんに感謝することを意識づける日のようですね、オジサンたちに。これを沖縄では「アイサイおじさん」と呼ぶそうな。(呼ばねーよ!ハイサイおじさんだろうが!\(゜ロ\))』

(ここまで)

イカレてますな、なんとつまらないオヤジギャグを… 本当に私が書いたのだろうかと目を疑ってしまいましたよ。ブログは個人の日記のようなものとはいえ、公の場に晒されるということを軽く見ている証拠ですな。軽視です、軽視。けいしー高峰です。


では気を取り直しまして 明後日(2月3日)は立春、春が始まる日だとか・・・

「愛妻の日」ネタじゃないのかよって話ですが もう過ぎたのでスルーします。未来志向で行きましょう。

そして立春の前日が豆まきの日、落花生買ってこなければいけない日です。なので明日の日曜夕食当番は落花生に決まりました。あーよかった。




それはそれとして、関東方面では明日あたり雪が積もるかもしれないと予報が出ているそうですので 暖かい服装で備えを万全になさって、外出時は厚底ブーツでお出かけください。ギャル風の。

余談ですが 我が家では行方不明になっていた大吉用腹巻が見つかったのでひと安心です。取り急ぎご報告まで。

それでは皆さん、楽しい週末の夜をお過ごしください。

 

本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春っぽいお酒が届きました。

2025年01月31日 | 〆張鶴

春のシメハリ 入荷しました。


〆張鶴 純米吟醸生原酒

1.8L  4,730円

720ml 2,360円(税込)


今回と3月の2回入荷予定となっております。


今晩 味を見てみます。さて どのように仕上がってるでしょうねぇ?(^^♪

 


花金の夜は日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・品切れのお知らせです

2025年01月30日 | 鶴の友

「鶴の友・特選」に続き

「鶴の友・上々の諸白」が品切れとなりました。

誠に申し訳ありませんが次回入荷までしばらくお待ちくださいませ。

(上白・別撰・純米酒は有ります。)


「鶴の友」には季節商品や限定商品はありませんが、タイミングによっては長い期間お待ちいただくことがあります。

以前、ガストロノミーアワードの審査員さんが

『量は少なくとも 全てにおいて目の行き届く徹底した酒造りで知られ、決して商業主義に走らず、地元の人が手に取りやすい価格で提供し続け・・・(略)』

とコメントしてくださった通り、

皆さんに美味しく飲んでいただきたいとの造り手の気持ちのあらわれと受け止めていただけたら幸いです。

 

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そそりますねぇ~

2025年01月29日 | ブログ

佐渡の友人から立派な甘エビが届きました。ありがたく頂戴します。

空のカップ酒は大きさの比較用、今飲んだわけではありませんので… まぁ 酒が進むのは間違いありませんけども。



このかたに見つからないようにせねば。


雨 雪 霰 順繰りに降ったかと思えば日が射したりして忙しい空模様の新潟市です。

忙しいと言えば我が家のファックスも


「農業機械 買い取ります」

「フォークリフト 買い取ります」

などなど縁のない内容のものを受信して忙しそうですわ。きっと相当な件数に送っているのだと思いますが 送信料も結構かかるでしょうに・・・



それはそれとして、あっという間に2月が来ますね。落花生が食べたくなる月です。

食欲があるということは健康の証拠、これからも明るく元気に頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中いろいろですね。

2025年01月28日 | ブログ

空き家問題が深刻になっているようですが新しいお家も出来てます。


ということで今日はこれにて失礼します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オーライ ですよ。

2025年01月27日 | ブログ

ということで昨日の夕食当番はうどんを打つことにしました。なにが「ということで」なんだよって? そこはツッコミどころですのでよろしくお願いします。


実はテレビで見た味噌煮込みうどんが旨そうだったもので… じゃあ作るかってなったワケですな。単純明快でしょ?

麺棒など持ってませんので障子紙の芯になっている棒を使うことにして開始。

途中までは手が粉っぽいため写真は撮ってません。あしからずご容赦を。

当然ながら麺切り包丁もありませんので菜切り包丁を使用。


で、こうなりました。


もっと細く切りたかったんですがこれが今の私の限界です。



それだけでは寂しかろうと 進捗状況を見ながら かーちゃんが天ぷらを揚げてくれましたわ。ありがとさん。




そして完成。いただきます。


初もののフキノトウ、小さいけど香り豊かでおいしいわーーー(^o^)♪

酒は金鶴・本醸造から鶴の友・上白へと… 燗上がりして食材の味わいを引き立ててくれます。

あーおいしいなぁ ところでなんでうどんにしたんだっけ?



はっ‼ Σ(゚Д゚)



食べてる途中で思い出して半分ほどを味噌煮込みうどんにしましたとさ。間に合ってよかったわ。(;^ω^)





そんな日の夕空は趣のある雲がモクモクと  我が家の近くにて。






そしてこれは今日の朝の空  じいさん家の近くにて。


昨日も今日も「晴れ」た新潟市西区です。明日はどうかな?

 



それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のネコネコ

2025年01月26日 | 大吉 (だいきち・アカネ)

じゃあこれは?



「左」。

はい、両眼 1.2

窓の外のライラックの枝にとまっているヒヨドリがどこを向いているか・・・大吉の視力検査です。



続いては知能テスト。



「う~~~ん…」

かなり苦戦してますな。脳ミソフル回転、迫る時間切れ、しかし難易度高し・・・ 

がんばれ、あと2マスだぞ! 立て、立つんだジョォォォーーーーーーー‼










燃え尽きたぜ…真っ白にな…

意味わからないんですけど 何のことですか? 

と引き気味になった人が多いことでしょう。
「あしたのジョー」ネタは今の人たちに通じないことを先日知りましたので これは紛れもなくドン引きネタですな。そろそろオヤジギャグの更新が不可欠と知っていながらも昭和ネタを使ってしまう 已むに已まれぬオヤジ魂。

更新といえば、混乱していたブログの更新システムが正常に戻ったはずなのに 未だ一部機能に不具合が見られるのは私だけでしょうか?

おっと その話は別件(ベッケン)バウアーですね。などと更なるドン引きをもたらす私って…

アホなことばかり言ってないでそろそろ日曜夕食当番の支度に入りますわ。スゴスゴと。





ニャンコたちは夢の中、元気でいてくれてなによりです。

それでは明日からの週もどうぞよろしくお願いいたします。(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けた雪 ダラけたニャンコ 青い空

2025年01月25日 | 大吉 (だいきち・アカネ)

朝の公園脇道路、

数日前に除雪車が積み上げていった雪山がこんなに小さくなりました。

我が家の大吉くらいかな? どことなく形もそれっぽいような・・・


手指がだんだん人間っぽくなってきた気がします。





それはさておき、


配達道中の一コマ。予期せぬ青空がうれしいわーーーーーーーーーーーーーー(^_^)

と 走っていったら雲の下で雨に叩かれました。すぐ止みましたので結果オーライ。

1月最後の土曜日とあってか 市内中心部は車が混んでノロノロと… 皆さんのお目当てが何なのかわかりませんが 夜もにぎやかになってくれるといいですね。

 

ということで本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の金鶴曜日、ということで。

2025年01月24日 | 金鶴

花金=金鶴ということで、今日は朝から金鶴をお求めのお客さん比率が高い日ですわ。ありがとうございます。(^^♪ 偶然だと思いますけども。



こちら手前に見えます茶色いラベルは 加熱処理された定番の「本醸造(通年商品)」、


そして冷蔵庫に並んでいるのは加熱処理されていない生の「本醸造しぼりたて(季節商品)」。

見た目は似てますが風味は かなり違います。お求めの際はご注意くださいませ。(^_^)



ポツリと雨が当たる時間もあり、しかし思ったよりも日中は良い天気だった新潟市。何度も申しますが太平洋側のかたがたとは「良い天気」の尺度が違いますので そこはご理解ください。あちらでの「曇り」は 当地で「晴れ」に属します。




そんな「晴れ空」の下、
年末に穴を開けて花瓶にしたワインの小樽に 気付いたら昨日までの雨が流れ込んで溢れて


天面が水鏡になってましたわ。こういう飾らない場面に魅力を感じますねぇ。




2週間前にはこんな目に合わせてしまったんですけど

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 雪ニモ・・・ と頑張ってくれております。

このまま春になるとは思えませんから またこんな光景を見ることになるかも。

それでも夕方の日の入りが遅くなって気分は上々、黄昏どきには今晩飲むお酒のことで頭がいっぱいになってますよ。


それでは皆さん、楽しい週末をお過ごしください。

 


本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月なのに雪ではなく雨が多い新潟市です。

2025年01月23日 | ブログ

ノートパソコンがずいぶん草臥れて辛そうな仕草を見せ始めたのは昨年の秋のことでした。

機械の年齢を考えたら修理よりも買い替えが妥当なのだろうと思いつつ、年末の繁忙期に向かうのに不慣れなパソコンで余計な手間を取りたくない、と私個人のつまらぬ事情で年老いたパソコンに頑張ってもらってたんですよね。

そして年を越え、ようやく新しいパソコンに交代。今までありがとね…と労をねぎらって。


ところがどっこい、新しいヤツは導入早々に機械的な欠陥が見つかり修理してもらうことに・・・

なので引退したご長寿パソコンに現役復帰してもらい10日ほど頑張ってもらいました。今度こそゆっくり休んでもらえそうですわ。



さて・・・と

実はスマホも草臥れて辛そうにしているわけでよ、困ったことに。


近々替える予定です…(+_+)



それはともかく、樋木酒造さんの椿は今日も雨の中でキレイでした。



さて明日は花金、皆さんご予定は?



どうぞ楽しい時間をお過ごしくださいませ。

 

本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいこと いろいろ

2025年01月22日 | ブログ

佐渡から船に乗ってきたお酒は 新潟港に着くと運送屋さんのトラックで我々のもとに運ばれてきますが、急ぎでお酒が欲しいときは港まで取りに行きます、そんな暇人は私だけかもしれませんけども。

先日久しぶりにまた走りましたよ。以前は頻繁にやっていたんですけど  なんだかとっても懐かしく、それでいて新鮮だったりして… 


懐かしいといえば・・・

古い友人たちから誘われて昨夜はオヤジ3人で外飲みでした。かれこれ40年以上の付き合いになる彼らと 思えば一緒に飲みに行くのは数年ぶりですな。何でも本音で言い合える、全く気を使う必要がない間柄ですので気楽なもんですわ。


オーダーも友人たちに任せて出してもらったものをつつくだけ。お互いの好きな食べものも大体知ってるというか、好みも似通ってるのでほぼほぼOKです。

「焼き鳥は串に刺したまま食べろよな。」

箸で外した私にすかさず友人Nのチェックが入ります。お店の人が心を込めてちょうどいい加減に焼いてくれたんだから冷めないようにそのまま頬張れ、と。 いや失礼、そりゃまったくその通り。しゃべりに夢中になってうっかりしてたわ。

お酒も進み 何か揚げものが食べたいな・・・ と お品書きに目を通すと「カキフライ」の文字が輝いてますがな。一皿何個ですか?の問いに 何個でもいいですよ と自由度の高いお返事が。


「じゃあ4個お願いします。」


自分だけ2個食べて俺たちは1個ずつにする気だな! うるさい二人のクイックレスポンス。当たり前だろ、大好物なんだもん。

あぁ美味しいそーーーー (^^♪ 記念にもう一枚…

「写真なんか撮ってないで熱いうちに食べよう。」 友人Sが脇から箸を伸ばします。そうだね。



他のお客さんの迷惑にならないようにと配慮しながらカウンターの端のほうでヒソヒソやってましたが 十分うるさいような気がしたので店主と思われる女性にお詫びを申し上げると そんなこと気になさらずにと言ってくれているような天女の微笑みで

「こちらの若いかたがたも日本酒飲んでますよ。」

との言葉を添えて手のひらで視線を誘導、私の右側に腰かけている どちらも一人飲みの男女が美味しそうに静かにグラスを傾けております。


きれいな食べ方、品のいい飲み方、うれしい酒の選択・・・ 素晴らしい! オジちゃん写真撮らせてもらっていい?



誰にも干渉されず一人で飲みたい人も居ますし、訳もなくヘンに話しかけるとナントカハラスメントになってしまいそうな世の中ですのでこれでも精いっぱい慎んでおります。でも知らない人と酒場で楽しく話して仲良くなれるのっていいんだよなぁ・・・

私が知ってる居酒屋さんってそういうところなんですけど、これってもしかして昭和のノリですかね? 今じゃNG?

皆さんに教えてもらえたら勉強になります。

それでは 明日もよろしくお願いします。(;^ω^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする