配達中に聞くカーラジオは私の楽しみの一つなのです。
今日は「濃い味ブーム」というテーマでいろいろな話しが繰り広げられてました。もう10年以上続いているそうですね、その「濃い味ブーム」が。
カレーやシチューに始まり、プリン、スナック菓子、炭酸飲料、チューハイ、ビール、ヨーグルト・・・あと なんだったかな?他にもあったようですが忘れましたわ。とにかく「濃い味」のそういうモノが売れているそうです。
ストレートに「濃い」「濃厚」「特濃」と表示されているモノは嫌でもすぐに分かりますが、「リッチ」とか「ストロング」、「強炭酸」、「〇〇成分が2倍」などというのも「濃い」部類だそうで。 言われてみれば確かに・・・
何年か前に「味が濃いと少量で満足できる」と食材の卸業者さんから聞いたことがあります。
でも、その「濃い」内容が何なのかによっては気をつけたほうがいいこともあったりして。 濃いってことは通常のものより何かがたくさん含まれているわけですから。たとえば味を濃くするために塩分を多く添加した食品の場合、食べる量を減らしたのに塩分摂取量が増えるなんてこともあるワケで・・・ このあたりは今日のラジオでも言ってました。
確かに「濃い味」は刺激的な面もあって人によっては美味しく感じ易いようです。たまに賞味する分には全然問題ないと思いますけどね、加減次第ということで手を打ちましょう。
それはそうとして、今夜読む本はこれです。

そしてこんなページをチラ見せしたりして。

私の得意な我田引水です。
とはいえ この本には酒飲みのとって耳の痛い話もたくさん書かれていますから、平らなこころで読み切るよう努めますわ。
では、本日も日本酒で乾杯!