2日朝6:35、まだ暗い奈留島をフェリーオーシャンで出発、小倉に寄り道した為夜遅く京都に到着。
3日は、上洛目的の39回も続いている麻雀新年会、今回は家内とフークを奈留島に残しているので、替りに娘と出席。
おかげさまで、麻雀大会は2位で馬も獲りました。
4日昼には京都を出発大阪へ、娘が知っていた土日だけ4往復する阪急電車の 京とれいん が停まっていたので、少し待って娘と二人これに乗ることにしました。
「京・Train」か「京と・Rain」か 京都の雨は~優しくて・・・
外観は普通の阪急電車の車両と変わらない快速特急。
列車内は畳も使われ、木造感漂う和風仕立て、4人ボックス席と3人ボックス席もあります。
別に特別料金も特急料金も要りません。
反対列は二人向き合って座るアベックシート、娘と二人変わり行く窓の外の景色を見ながら大阪まで、ほんの少しだけ豪華な旅です。
大阪で孫の見送りを受けて帰ります。
5日朝8時前、太古が波静かに奈留島に近づき、元旦に見れなかった初日の出も雲の上ですが少し見れました。
移動ばかりの上洛でしたが、楽しくて、しかし疲れた旅でした。
又百人一首に戻ります。
返事
花水木さん:おめでとうございます
今年も頼っていきますので、どうかよろしくお願いいたします。
今年の正月はほとんどTVを観ない生活でした。
注連縄、気付きませんでした、又聞いておきます。
世間の65歳は若くても、私は平均以下かなあ。
和さん:おめでとうございます 豪華なお正月ですね。
定年ですが島の医者生活は終わりません、和さんのもっと身近になる予定です。
大雪男さん:おめでとうございます 正月から精力的ですね。
moonさん:おめでとうございます 今年も写真楽しみにしています。
喜珍さん1・2:おめでとうございます 一人の正月はどうでしたか
支所と同じ装丁でしたか、結構立派に見えますよ。
新春電話で「奈留病院の・・・です」から、「奈留医療センターの・・・です」と言ったら、
むしろもっと大きな病院になったような気がして、まだおもはゆいです。