まだ2月中旬ですが、立春を過ぎて、何となく寒い日が少なくなってきた気がしています。
先週末は、年寄りは無料の府立植物園を抜けて、賀茂川堤を少し歩きましたが、散歩に丁度良い気候。
賀茂川の流れにも、何となく春を感じます。
その植物園内の散歩ですが、こちらはまだ何も咲いていず、このスノードロップの周りだけ、写真撮影の人だかりが出来ていたぐらいです。
園内の梅林の梅もまだチラホラ咲きですが、桜と違って梅は満開より、チラホラ咲きの方が綺麗ですね。
ビニールで囲って温室状にした春の草花展の中だけは、もう完全に春でした。
京都ももう一回ぐらい、雪が積もって寒く震える日が来ると思いますが、やっと春、そう言ってたらすぐに、暑い暑いとこの寒さを懐かしがる日が来るのでしょうね。
頑張って生きていきます!
そんな風に気楽に思ってたら、早速今朝は積もった雪です!
でもすぐに溶けそうなので、せっかくの休み、昼前からは行動開始します。
行動開始の先生は、どこに行くのかな?
鳥の足って、もともと木のような物で、血行あるんですかね?
のは血行があるため?
客が来たので、今日は家にこもってます。
あの足で歩いたりするんだものー!笑
中華街で見たら、鶏の足の料理はゼラチンぽかったですよ。
水かき軍団の足は確かにプラスチックぽいですけどね。笑
そんなことないですね。