この2週間でほぼ桜は終わりと同じくして、春も終わって夏になったような暖かさと言うか暑いです。
何とか地下鉄一駅だけ乗って植物園まで散歩出来ました。
植物園の桜も写真の辺り以外はほぼ終わってました。
むしろ新緑の季節です!緑色の世界も始まりました。
そして五月でもないのに、チューリップも満開でした。
今年初の氷は、孫たちと皆で行った歩いて三分のくら寿司のデザートです。
ケーキもあるし、ラーメンも有りました。
やや暑苦しい我が家の桜は、他が散り始めた今になってやっと満開ですが、よけい暑苦しいか。
弥生三月から、夘月がなく皐月五月に入ってしまったような、今年にふさわしい皐月賞。
私が産まれた1948年から牝馬が勝ってない皐月賞、76年ぶりの牝馬勝ちの期待で一番人気のレガレイラから流して、やっぱり惨敗。
世間の春は終わったのに、私の競馬は全く春が来ません。
私の年と同じぶりに牝馬が勝つまで、生きてるのは無理な気がしてます。
今回皐月賞と言う男馬中心のレースに(女馬だけの桜花賞も有ります)女馬(牝馬)が出てきて、一番人気で76年ぶりに勝つかもと言うことでした。
人間の陸上で、女はまだまだ男には勝てませんが、馬の方が人間より体力の男女差が無いようです。
主人公の女優はまあ好きな方なので、観たいと思ってますが、今の生活リズムが朝ドラを観るリズムになってないので、残念です。
競馬の事は知りませんが、牝馬が勝つとか、勝たないとか。
馬の世界にも男尊女卑があるのでしょうか?
今の朝ドラ、日本で初めて女性で裁判官になった方の物語ですが、昭和初期には、当たり前の事柄、それらの誹謗中傷にもめげず、自身の研鑽に励むヒロイン。
これからも楽しみです。
私は氷で頭がキーンとならない体質なので、これぐらいは十分行けますし、口中がしびれることもありません、良い体質に産まれました。
イチゴのかき氷 全部食べることできましたか? 歯は要らないでしょうが 口の中がしびれてしまいそうな量ですよ。
くら寿司のかき氷はイチゴとマンゴーしかありませんでした、この二つなら年寄りはやっぱりイチゴでしょうね。
もうすっかり新緑になりつつありますね。
この前、鹿が出て、植物園に入園出来なかったとかニュースで見ました。あんなところに、出るんですね。
先生は、カキ氷は、イチゴ派なんですか?