今年2回目のツーリングに親子タンデムで参加しました。
参加数15台16人、先月と比べれば若干少なめですが今回はオール大型車。
初参加、峠は慣れていない人もいてペースは二分されましたが皆無線で交信して位置を確認しながら長~い蛇の様な隊列で走り続けました。
コースは今市から大笹牧場経由日塩もみじラインを通って八方ヶ原、ETCを付けていない車両に気を使い矢板ICから高速に乗り帰路でした。
当日は絶好のツーリング日和で暑くも寒くも無く湿気も感じられず、路面状況も良好で景色も最高な眺めを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/01fb550d15d703c79e1b300ce282e9a4.jpg)
日塩もみじライン頂上付近の休憩所で一休みしているとホトトギスの谷渡りが聞こえてきて何処にいるのか探してみましたが分かりません。
我が娘も今シーズン2回目の参加で今のところ100パーセントの参加率、我ながら驚くばかりであります。
多少のマイナートラブルは有りましたが全員無事帰宅の様子、帰りの佐野付近で一番右車線での追突事故のための渋滞が16Km有りましたが、バイクの特権を生かして先に失礼でした。
走行距離約460Km、徐々にコースも長くなって行くでしょう。
参加数15台16人、先月と比べれば若干少なめですが今回はオール大型車。
初参加、峠は慣れていない人もいてペースは二分されましたが皆無線で交信して位置を確認しながら長~い蛇の様な隊列で走り続けました。
コースは今市から大笹牧場経由日塩もみじラインを通って八方ヶ原、ETCを付けていない車両に気を使い矢板ICから高速に乗り帰路でした。
当日は絶好のツーリング日和で暑くも寒くも無く湿気も感じられず、路面状況も良好で景色も最高な眺めを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/01fb550d15d703c79e1b300ce282e9a4.jpg)
日塩もみじライン頂上付近の休憩所で一休みしているとホトトギスの谷渡りが聞こえてきて何処にいるのか探してみましたが分かりません。
我が娘も今シーズン2回目の参加で今のところ100パーセントの参加率、我ながら驚くばかりであります。
多少のマイナートラブルは有りましたが全員無事帰宅の様子、帰りの佐野付近で一番右車線での追突事故のための渋滞が16Km有りましたが、バイクの特権を生かして先に失礼でした。
走行距離約460Km、徐々にコースも長くなって行くでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます