プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

何だこりゃ

2014-11-17 00:08:00 | ノンジャンル
 フォーク作りに目途が付いたので、インストの順序でエンジン部品を見ています。

 そこでも問題を発見。



 1/12 チープキットと同じ様な構成でいたって少ない部品構成。

 しかし、形が、特にシリンダーから上、それとクランクケースのシリンダー基部。

 まるで形が違います。



 左側の部品はこれだけ、って事はミッション部分は吹き抜けで壁が有りません。

 どうなってんだーっと怒り出しそうです。

 このキットを設計した人はバイクの事を何も知らないで設計したんだろうか・・・。

 ここがしっかりしないとスプロケットが取り付かないし、???スプロケットはチェーンカバーの内側にシャフト代わりの棒にプーリー状の物が取り付いてゴムひもの様な物が取り付くみたい。
 リヤもプーリー状になったスプロケットで・・・駄目だこりゃ。

 この部品たちを見る限り、エンジン全体のスクラッチ必至・・・ちょっと調べただけでこんな具合には閉口させられてしまう。

 さて、このまま進めるべきか、このキットに時間を掛けて良いのか、それとも新たに別のキットに手を付けるべきか・・・何とも腹立たしい。

足元は出来た。

2014-11-15 13:54:00 | ノンジャンル
 キット部品をサラッと作るとしてスタートしたのが、初っ端からフルスクラッチになってしまった ELSINORE 、止むおえない事情なのでその事にはめをつぶって頂いて取りあえずタイヤを組んで足元の完成です。



 その完成を受けてフォーク作りに入りました。



 トップブリッジと三つ又部分がそれぞれ2分割されていたりフォークブーツが別部品になっていたりしますが、結局はこの様に組み立ててから塗装しなければならいのが腹立たしい。

 これじゃあどっかのチープキットと同じじゃん・・・と思いながらキット部品を使った工作は続きます?・・・始めます?の方が正しいか。

準備OK

2014-11-10 20:52:00 | ノンジャンル
 毎度の事ながらリム塗装にはやっぱり時間が掛かります。

 素材が白の場合は特にヤスリ痕やカッターで削った後の状態が掴み難く、慎重に表面処理したと思っても塗装してみると傷だらけと言う事で、もう慣れっこになりました。

 塗装しながペパー掛けをして表面を均して行くので、どうしても数日を要してしまいます。

 そしてやっと全ての部品が揃い、スポーク張りの準備が整った訳です。



やっぱりスクラッチ。

2014-11-04 23:28:00 | ノンジャンル
 ホイールリムはスクラッチする事にしました。

 考えてみれば最初からその方の気持ちが強かったのでしょう、早速大判のプラ板から切り出しています。



 これはフロント用で、既にプラ板を綺麗に輪の形に整形したところです。

 フロントは2mmを4枚重ね、リムの端にはリップも付ける予定、断念した前後のリムに合わせて作った冶具に合う様に寸法だけは厳守しなければなりません。



 こちらはリヤ用のプラ板。

 フロントよりリム幅が広いので合計6枚+リップ部。

 フロントも全く同じ方法で切り出しているので、真ん中のギザギザ円盤は捨てないで何かに使います・・・ハブくらいなら支障なく使えるし、また、その予定も有るし。


 しかし、これだけの切り出しとヤスリ掛けを含めての整形はとても疲れる作業で、今週はこれに時間を取られてお終いとなりそう。

 でも2輪共完成すれば、キットに不釣合いなくらい良い物が出来ると思うので、見てて下さいな。

迷いに迷う。

2014-11-03 01:18:00 | ノンジャンル
 一旦はこれで行くぞと思っていたリム、工作を進めている最中にも迷いながらこのまま行くかそれとも新規に作り直すか迷いながらニップル穴をあけています。



 工作はここまで進み、通常ならばこれで塗装に入るのですが、何を迷っているかと言えば本当は鉄リムのメッキ仕上げよりもどうせスクラッチするならコンペティティブなアルミリムにしたいという欲望が強いからです。

 キット部品はどう見ても鉄リムの形で、塗装してアルミ風にしても、そう見えないと思うからで、どうしようか、どうしようかと迷いながらの工作でした。

 おまけにプラ素材がふやふやと軟らかく、何とも剛性に難が有り、補強したと言えども今後の工作にも不安要素を抱えていて、その点でも気に入らない原因が有ります。

 別に急いで作る必要も無い訳ですからじっくり取り組み、自分の思う様に作ればそれで良いと思うのですが、スタートがスタートですから心情的にすっきりとしません。

 スポークを張るために既に寸法に合わせて2輪分のスポークは作って有ります。


 このまま進めれば自分の思うままの形にはならないと思いながら・・・。


 少し冷静になって時間を空けてみれば、考えが固まり結論が見えて来る筈、こんなどうしようも無いキットに何故そんなに悩むのかと、傍から見ればどうでも良いことなのでしょうが、それが私の優柔不断なところなので、自分で自分を追い込む悪い癖とご理解頂きたいと思います。