11月も今週で終わり早いもので週末から師走に突入です。
モデラーGPに間に合えばこいつも連れてってやろうかと思っていましたが、いろいろな事が有って・・・間に合わない公算が強くなってしまいました。
もともと締め切りとかスケジュールとか言うのが嫌いな性質なので、そんなものに無頓着に進めていたので仕方が無いと言えばそれまでの話。
やりたい時にすれば良いというポリシーの元でGoing my wey、配線を進めているところです。
フェールタンクやシート、マフラーを付けずに真上から撮ってみました。
エンジンの幅が予想以上に無いので凄く細身に見えますね。
フェールタンクを載せるとエンジンは全く上から見えなくなってしまいます。
ハンドルを替えたので配線も少し窮屈になっていてチョークレバーの取り付けも未だ済んでいません。
チョークレバーは元々ハンドルバーが収まるトップブリッジを使っているので、それを利用して短いバーを取り付け、其処にレバー本体を取り付けようとしています。
この方法はプロダクションレーサーと同じ手法なのでそれに倣うわけです。
スピードメーターケーブルやタコメーターケーブル、スロットルや潤滑オイルラインなどの配線もほぼ終わり、バッテリーターミナルに繋がる電装の配線を残しています。
ステップはバックステップに改造するため、キット部品は殆んど使えません。
シフトチェンジのリンケージ作りやブレーキペダル、その周辺の細かい機構もこれからスクラッチしなければなりません。
元々牛歩な進捗だから半年そこらで出来上がる訳が無いと思っていたので、モデラーGPの締め切りが過ぎた事を良いことにして・・・とは言いませんが時間を気にせずじっくりと取り組んでいきます。