プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

暫くぶりの記事

2007-03-24 19:37:44 | 模型
 季節の変わり目で体調を壊し、回復も時間が掛かってしまい模型いじりが出来ない時間が長く続いていました。
 やっと週末を迎え、体調も回復基調なので止まっていた物を仕上げたり、次の部品に手を掛けたりし始めています。



 1/8のホイールは完成し、ついでに1/12のアオシマSRもフロントが完成しました。
 
 同じ18インチホイールですが縮尺の違いでご覧の大きさの違い、でも作る方法は材料のサイズを変えただけで一緒。

 

 いろいろと部品の点検をしていますがフェールタンクのニーグリップの加工の模様です。
 一体成型された部分を色分け表現しなければなりません。
 境目が無く繋がった面を彫りを入れて浮き立たせてマスキングを容易にしようと企んでいます。
 その他全く必要のない溝を埋めることなど、このタンクを仕上げるには結構手間と時間が掛かりそうです。



少しエンジンから離れて。

2007-03-11 21:51:36 | 模型


 ホイール関係を作ろうとしています。

 このキットは40年ほど前のキットと言うだけにメッキを剥がして地肌を見ると、小さな亀裂が走っていたり、肌が波打っていたりしています。
 どうしようかと思ってみましたが、このオリジナル部品を可能な限り生かしたい思いが有って、他の材料や材質に置き換える事はしないで作って上げたいと思います。



 


確認作業

2007-03-03 23:39:03 | 模型
 最初の色乗せから金属感を深めようと筆を重ね、陰影のコントラストとドライブラシでエッジを引き立たせてみました。



 シリンダー全体の感じは少しヤレた感じを出そうとしています、何せ古い物で・・・。
 ここまで来てシリンダーとヘッドを含めた大きさを確認するため、フレームに載せてバランスを見ています。
 概ね違和感のない大きさに収まっている見たいで内心ホッとしています。



 ところでこのフレームやタンク、1/12サイズのチープキットの様相を呈していて、ヒケが多いわ合いが悪いわ・・・言いますまい、誰に向かってもの申す、プラモのご先祖様ですぞ!!。




最初の色乗せ

2007-03-01 23:57:40 | 模型
 白いプラ板の積層はそのままではなかなかイメージが掴み難いので、シルバーに塗って様子見です。



 最初にフラットブラックを吹いてシルバーの下地を作ってから少し暗めのシルバーを吹いていますが、綺麗過ぎて実感が湧きませんね。



 まあ最初の色乗せですから様子見には影響有りません。
 もう少し暗いシルバーで塗り、墨入れやトーンを変えて塗装すればもう少し実感が出てくる筈。

 キット部品のイメージからは随分離れられた感じがします。