再開するにしても工作机の上は散らかり放題、埃も積もり放題・・・。
これでは再開するのは無理、先ずは掃除から始めないとどうにもなりません。
1時間以上掛けて掃除をしたので気分も新たになりました。
エンジンをフレームに搭載するにも、その前に済ませなければならない箇所を暫く弄って、後は搭載後に取り付ける部品もこの際作ってしまいます。

ダイナモからの配線やポイントカバー内へのリード線、クラッチケーブルやプラグキャップとコードの工作は後ほど。
右カバーはチェーン装着後に本付けするのでここでは仮止め。

古いレーサーだが一応レーサーなので汚しは極力控える方向で・・・。
両サイドのカバーが付くと全体のイメージもハッキリしてくる、72のエンジンに見えるかしら??
これでは再開するのは無理、先ずは掃除から始めないとどうにもなりません。
1時間以上掛けて掃除をしたので気分も新たになりました。
エンジンをフレームに搭載するにも、その前に済ませなければならない箇所を暫く弄って、後は搭載後に取り付ける部品もこの際作ってしまいます。

ダイナモからの配線やポイントカバー内へのリード線、クラッチケーブルやプラグキャップとコードの工作は後ほど。
右カバーはチェーン装着後に本付けするのでここでは仮止め。

古いレーサーだが一応レーサーなので汚しは極力控える方向で・・・。
両サイドのカバーが付くと全体のイメージもハッキリしてくる、72のエンジンに見えるかしら??