プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

乾燥肌

2021-11-25 12:52:00 | 健康
 尋常性乾癬という皮膚疾患と人生の半分を過ごしてきた私は、特に空気が乾燥する今頃の時期から特に肌の乾燥に拍車が掛かります。

 入浴後すぐに保湿剤を塗っていますが、翌朝になるともう皮膚の表面に粉が吹いた様な状態になるのが常でした。

 皮膚科の処方薬の軟膏や乳液で処置してはいるのですが、効き目の程はいささか弱く感じながら長い間その薬を使っています。

 暫く前に乾癬についてネットで調べていたら、処方薬の代わりになる天然由来の乳液と化粧水を見つけました。

 ステロイド系の処方薬に抵抗感を持っていたので、これを一度試してみようと思い買ってみました。




 最初にカミさんが買って来てくれた物が乳液、化粧水、クリームの3点セット。

 200cc ボトルと50g 入りのクリームで値段は¥3000 弱、中央の小さなボトルです。


 それを暫く使って見ると、成程べたつきが無く、しっとり感の持続時間が長いのと、ほのかな香りが心地よさを誘います。

 しかし、全身にこまめに塗るには量的に心もとなく、金額的にも負担になりそう。


 そこでネットに出ていた左のビッグボトル購入。

 ドンキでしか売っていなくて、松原団地近くの旧道沿いに有る店に行って買ってきました。

 内容はカミさんが先に買ってきた品物と同等、若干サラサラ度合いが有る感じでバシャバシャと全身に塗っています。

 何と言ってもその価格、1リットル入りで¥1000 弱、気兼ねなく使えます。

 弱点はプッシュ式のノズルの滑りが良くなく、ビシャっと手のひらに飛び出して周りに飛び散る事。

 かなり気を付けて操作してもビシャッが防げません。

 そこで先日買い物に出たついでにセリエに寄ってトリガー式ポンプを買ってきました、¥100 です。

 現在はビッグボトルからこのポンプに小分けして使っています、ノズルに吹きだし量の調整機能が付いているのでとても使いやすいです。

 このポンプを使う様になってからは、事有るたびに塗っているので乾癬の症状もだんだん良い方向に向かい始めています。


 私の様な皮膚疾患を持っていない普通の方(カミさん)にもとても好評なので、もし、乾燥肌でお悩みの方はご参考まで。





欲しい物とポイ活の成果

2021-11-22 12:31:00 | Cross Cub
 暇に任せてパソコンやスマホでこまめに集めているポイントが各種有ります。

 ある程度溜まってくると有効活用できるか何かしらのサイトを散策して品物を物色。

 お気に入りや欲しいものリストに上げて置いた品物と見比べる事が多く有ります。

 ポイントも有効期限が有る物やそうでない物が有るので、なるべく無駄にならない様に、かと言って追い金をあまりする気も無いので買える範囲の物を探す事が多いですね。


 しばらく前からリストアップしていた物に手が届くポイント数になっていて、他にも無いかな?と見ていましたが、その気になる物も有る訳でも無いので、ポイントの一部が期限切れになる前にポチりました。



 クロスカブ用にとノロジー・ホットワイヤーと言うプラグコードを買いました。

 現在イリジュームプラグを装着しているのですが、交換してそんなに距離も走っていないくせに敢えて交換しようとしています、それもノーマルプラグに戻して。

 何故?、私のカブはボアアップして圧縮比がノーマルの9から11になっているので、より強い火花が欲しいのと中速トルクをもっと太らせようとの魂胆。

 どれだけ違うのか未知数で、それに大枚を払うには二の足を踏んでいたところでした。

 ポイ活のお蔭で追い金は¥0、自己満足の世界ですね。


 実はもう一つ有るのですが若干ポイントが足りないので、ポイ活に励んでいる物が有ります。


 話は変わりますが、先週の20日73歳の誕生日を迎えました。

 我が家の伝統で、その日には家族がプレゼントを持ち寄る習わしがあります。

 私は11月生まれと言う事も有って、服などは冬物を多くプレゼントされましたが、そうそう着る機会が有る訳でも無いので溜まる一方でした。

 いつの頃からか、酒類に変わり、またカタログギフトになり、また、自分の欲しい物をお買いなさいとアマゾンのギフト券に変わったりしています。


 今回ギフト券をプレゼントいて頂いて、たまたまアマゾンでリストアップしていた物を買える金額を軽くオーバーしてしまったので、購入意欲に火が付きました。



 それがこれ。

 またまたクロスカブ用の部品ですがクランクシャフトのサポートベアリングセット。


 この商品、特にボアアップ車に有効らしく、ノーマルの2点支持から3点支持、しかも一番外側にベアリングを装着して振動を抑える仕組み。

 私はツーリングなどでは結構回すので是非付けて見たいと思っていましたが、如何せん値段が・・・。

 二つのパーツは共にパワーアップするためのパーツでは有りませんが、体感は出来ると思います。

 シーズンオフの今、体調は徐々に戻りつつあるので、その内キタジマMCに持ち込んで取り付けしたいなぁなんてニヤニヤしているところです。

初ドライブ

2021-11-18 10:33:00 | 愛車
 昨日は夫婦で茨城常陸太田の竜神大吊橋まで初ドライブに行ってきました。

 以前カブツーリングで行ったことが有り、家でもその話をしたところ「私も行きたい」とリクエストを受けていましたがやっと叶えて上げる事が出来ました。

 カブで行った時と殆ど同じ道を辿ってのドライブで、のんびりとした道のりでした。



 往路は私が運転しながら細かくチェック、復路はカミさんが家まで運転。

 ナビが装備されていましたが、ひと昔前の情報量なので、地図に無い平面をトレースする事もシバシバ。
 更新も出来ないのでスマホアプリが大活躍、実際スマホが有れば車載ナビは不要ですね。


 オイルとエレメントを念のため交換しておいた所為かとても静かなエンジンで、走行中に変な音も出ず、極めて良好な状態の様で、走行距離に見合わない静粛さにビックリ。

 前の車の時代から比べていつの間にか自分が浦島太郎になっていた事に気付かされました。


 最近の車はみんなこうなっているのか知りませんがメーター内で色々情報を読み取る事が出来る様になっているんですね。

 例えば燃料計などは平均燃費や残走行距離の表示など親切さを感じます。

 因みに今回の走行距離は340km、燃費19.2Km/Lでアクティーバンの1.7倍近い燃費の良さに二人してビックリしました。

 カタログ上では20kくらいと書いてあるので、満タン30Lタンクで500km以上は走る計算になります。

 前オーナーがしっかりオイルメンテをしていた証拠を垣間見た次第です。

 ブレーキパッドの残量、下回りのゴムブーツ類の損傷も無いので、暫くはこの状態で維持出来そうなので、今回のドライブでの検証結果に夫婦二人で大満足しました。

 今後少しずつ手を加えながら大事に使っていこうと思いました。




今日から乗り出し。

2021-11-16 11:48:00 | 愛車
 昨日代替えしたパレットが納車されました。



 昨日は外観のチェックと内装と機能のチェック、全ての作動確認を終えて無事終了。


 今日は給油とタイヤのエアーチェック、オイル関係水回りの点検など一通り目を配って落ち着いたところです。

 レンタカーを6~7回借りれば買えてしまう金額の車なので小傷には文句言いません。

 近いうちにオイル交換を兼ねていつも世話になっている近くの自動車屋に下回りの点検に行くつもりです。


 明日はカミさんがお休みなので、買い物がてら少し走って見ようと思っています。

 




取り付け部品

2021-11-04 10:37:00 | Cross Cub
 最近カブ仲間で、カブに新たに部品を取り付けたって情報を発信していました。

 何の部品かと言うと、チェンジシャフトのサポートの様で、クランクケースからシフトペダルまでの長い距離を先端に支えを付けてシフトタッチを確実にさせるための物。



 市販品はこの様な物で、値段は¥2,6~3,000ほどの物です。


 この部品を何とか有り合わせの材料で自作出来ないかと、たまたま有った厚み4mmのアルミ板を使ってこんな風に罫書いて穴を開けて切り出しました。



 キタジマMCの工場と工具をお借りして、現物合わせで取り付け穴を調整。

 市販の物と比べれば流石に手作り感満載ですが、所詮見えない部分に取り付けるので気にしません。


 そして取り付けが終了して試運転・・・あらあら良いじゃないですか。

 激変とは行かないまでも確実にタッチは向上したことは明らかでした。


 カブ仲間が沢山居り、それぞれが楽しみながらカスタムに勤しんでいるので他にもいろんな情報が聞こえてきます。

 外から見える物や見えない物など色々有るので、全て取り込むつもりは有りませんが、有効な部品や品物ならばこれからも取り入れる事になると思います。

 今回お世話になった仲間や工場長に感謝しながらこれからも楽しんで行きましょう。