プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

風邪が治ったと思ったら・・・。

2014-02-12 23:54:00 | Manx Racer
 今度は歯槽膿漏で歯茎が大きく腫れだし、熱も出て、折りしも週末で医者にも行けず・・・。

 鎮痛剤を飲んで我慢する日が続きました。

 結局休み明けに歯医者に行き、奥歯の2本を抜いた訳ですが、この2本だけでは事は収まらず、もう2本も抜かなければいけないと言われ・・・結局最終的には其の部分は入れ歯にしなければならないと結論を下されました。

 若い頃から歯だけは丈夫とタカをくくって来た付けが今頃になって巡って来た訳で、今更後悔しても後の祭り。

 なる様にしかなりませんが、ならない様に手立ては早めにっと若い方には申し送ろうと老婆心ながら・・・。


 さて、マンクスですが、なかなか落ち着いて進める事が出来にくい状況の中でも少しだけ進めてフロントセクションの完成を目指そうとしています。

 フォークやフェンダーの工作がほぼ終わり、ブレーキ関係の部品とハンドルバーのスクラッチが残っています・・・ってそれだけでは無いんですがね。

 取り合えずブレーキパネルを弄っています。



 エアースクープを作っていますが、最初はキット部品に換えてアルミ板で作ろうかとも考えましたが、物は試しと0.3mmプラ板でこさえてみています。

 アルミ板で作るより綺麗に行ったと思いますが、プラ材を使う方が気が楽と言った方が大きいかも知れません。

 この部分って金属地肌のままだったり、塗装してパネルと同色になっていたりと実車の世界でもいろいろだったりなので、あまり塗装にも拘らないで行こうと思っています。

 丸く網が掛かっている様に見えるのはエアアウトレットの穴です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シゲチュウざえもん)
2014-02-27 07:44:22
yoshidaさま、こんにちは。掲示板がどこかわからないので、ここにご質問させていただきます。小生、kクルマの模型の初心者なのですが、最近、旧いアメ車のプラモをつくり始め、お手本になるものはないか?とネットを探して貴HPをたまたま発見。参考にさせていただいております。
ご質問はアメ車のことではなく、ドイツ車の頁にあるフォルクスワーゲンのボディ色をどうやって出されたのか、お教えいただけないかということです。現在このキットを製作中なのですが、HPに掲載されている素晴らしい完成品がすっかり気に入ってしまい、すこしでもマネをしたいというたいへんに虫のいい話なのですが。
さしつかえなければ、どんな色をつかわれたのか、お教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (Yoshida)
2014-02-28 01:58:04
シゲチュウざえもんさん、いらっしゃいませ。

ワーゲンの塗装色に付いてのご質問ですが、何分かなり昔の作品なのでうろ覚えですが・・・。

私の作る車やバイクの塗装色の殆んどが調合した色です。

ワーゲンの場合、基本はシルバーですが、そこにグリーンとブルーを微量に足しながら様子を見ながら色合いを決めていると思います。

今再現しようとしても同じ色を出せるか自信は有りません、何たってその場限りのカラーですから。

これじゃあ参考にはなりませよね、すいません。
返信する
Unknown (シゲチュウざえもん)
2014-02-28 13:13:38
yoshidaさま、ご返事をありがとうございました。
ご教示を参考にしてすこし自分で試してみたいと思います。
ところで小生、じき還暦を迎えようとする年齢ですが、昔からの模型好きを現在でも引き摺っています。yoshidaさまは小生より上の世代の方のようです?が、模型ライフを楽しんでおられる様子が拝見したこのHPからも伝わってきて、自分としては勇気というか元気を貰った気持ちがしております。私自身にはご披露されているような精緻で見応えのある模型の製作はできないかもしれませんが、自分なりにこれからも模型づくりを楽しんでいけるような気がしてきました。
ありがとうございました。これからも時々覗かせていただきます。
返信する
Unknown (Yoshida)
2014-02-28 20:05:43
シゲチュウさん、どうぞこれからもお出で下さい。

私も下手な横突きで、65歳を過ぎても未だにこの世界から抜け出せない一人です。

何か疑問やご意見が有りましたら遠慮なく書き込んで下さい。
返信する

コメントを投稿