プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

Manx再開

2014-07-27 00:16:00 | Manx Racer
 いやはやPCのお陰で余計な神経と時間を無駄に費やして、それとこの暑さで身体の方も変になりそうです。

 工作机の右側は南に面したガラス窓、いくらカーテンで日差しを避けて、エアコンの風を引き込んでも温度は30度は下らない。

 昼間は殆んど手が付けられず夕方からの工作だから再開したと言っても大して進むはずも無い。

 フロントセクションを確定したいのでハンドルを造り始めています。



 まずキット部品のレバーとメッキを落とした筒状の根本部分だけを使おうとしているところ。




 しかし結局レバーも作り直すので再利用したのは根本部分だけでした。

 プラ板とプラ丸棒を使って切った貼ったで大まかに造型して様子見。




 フロントのブレーキはダブルパネルなのでケーブルも2本、レバーに取り付ける方法を何とか考え出して造型、クラッチレバーも同様にアジャスター機能を持たせています。


 ここまで作って本体に仮組みして違和感が無いか・・・兎に角暑い。

原因の追究その2

2014-07-26 01:11:00 | Tool
 一時期パソコンの調子が元に戻ったと思っていましたが、新たな不具合が発生してこの一週間というものはその原因探しに明け暮れする毎日を過ごしていました。

 そんな折、また別な家電が故障を発生。

 パソコンの新たな不具合と言うものはおおよそ次に挙げる症状でした。

1、マウスを使って操作をする作業で、ポインターを合わせてクリックすると普通はそのサイトなりページに飛んでくれるのですが、ポインターを合わせてもクリック出来ずエンターキーを押さなければ飛ばなくなった。

2、スタートキーも同様な作業でしか動かない。

3、時々素直に普通に使用出来る。

 キーボードを新しくして2~3日は順調だったので、パソコン本体の故障かと思い自己診断ツールで調べてみるが、その時はマウスが使えていた。

 どこをどう調べても見つからないので、キーボードの故障時と同様にリカバリーをしようと思い、リカバリーディスクを入れて始めようとしても、先に進めずリカバリーも出来ない有様。


 この状態からもう一度戻ってデバイスマネージャーを見ても異常が出ていない。

 何日かそんなこんなで時間が過ぎた時、マウスの故障?と疑ってみた。

 しかし、マウスの予備は持っていないので友人宅のパソコンのマウスを一晩だけ借りて試そうと思い訳を話して借りてきました。

 そうしたら何と言うことでしょう・・・・借りてきたマウスでは異常なく普通に戻ってしまいました。

 翌日早速近くのヤマ○電気に行ってマウスを購入、例によって商品券プラス50円で済んでしまいました。


 こんな故障は初めての経験で、今後の教訓になった次第です。


 そんなあたふたした状況下で、新たな別の家電が故障したのですから泣きっ面に何とか。

 その異音に気づいたのは家内の方が先で、2~3日遅れて私が気が付き、夕食時に家内にこの音は何?何時からしてる?と聞いた数時間後、家内が慌てて「氷が解けてる、冷蔵庫が冷えてない」っと私の顔を見ていました。

 冷蔵庫は10年以上使っていて、3年ほど前に同じ様な騒ぎを起こしたのでまたか、でも異音がするって何だ?。

 異音と言うのはジジジジジジーという小さな音で耳を澄まさなければ聞こえないくらいの音。

 ベアリングの音でも無い様なのでモーターでは無いと思ったが、念のため冷蔵庫を引き出して裏側の蓋を外そうと家内に提案、時間は午後10時近くだった。


 3年前に同様な症状で同じ作業をする事になるが、まさかと思う展開だった。

 当時は10数年積もりに積もった埃でエバポレーターが見えないくらい埃が充満して、これでは冷却が出来ない訳だと納得したものだが、今回は裏蓋に開いているスリットを塞ぐくらいの埃が詰まり、あの時に遣り残しただろう冷却用の小さなファンが埃まみれになっていて、ファンのエッジに積もった埃が糸状に剥がれ周囲に当たって異音を出していた。

 その外の部分にも埃が有ったので、今度は丁寧に掃除をして終了。

 作業時間は約30分で済んだが、直ったかどうかが分かるには冷蔵庫は時間が掛かる。

 それから2時間近く経って庫内温度表示が下がり始めたので就寝とした。


 翌朝冷蔵庫は普通に戻った。


 何年か前に義兄の家でも冷蔵庫が冷えなくて壊れ、新しく買い換えたと言っていたが、多分埃が原因でではないかと、今なら助言出来るが当時の我が家の冷蔵庫は異常が無かったので言えるはずも無い。


 先週から今週に掛けて故障の原因探しと対処法をいろいろやったが、兎に角疲れたの一言。


 

原因追求

2014-07-15 14:28:00 | Tool
 私が普段使っているPCの使用期間は4年あまり経過しています。

 今までは何の故障も無く快適に動いていましたが、ここ数ヶ月なんだか動きが遅く、バグも多くなっていましたが、先週半ばからはその変調が著しくなり原因が分からず困っていました。

 その症状というと、
 1、電源を入れても起動時間が今までの3~4倍の時間が掛かる。

 2、起動してもブラウザが開かない。

 3、ブラウザが開いても空白のページのまま動かなくなる。

 4、サイトを開けても他のページに移動しにくい。

 5、キーボードを使うと文字をまともに打てないしバグってしまう、例えば「今日も暑い」と書こうとして「きょうもももももももももももももももももも・・・・・・無限」となって言うことをきかなくなる。

 6、指示もしていないのに繰り返し同じページが際限なく開き始める。

 気が付いた症状を上げてもこんなに固まって現れてしまいます。


 パソコン本体の状態は若干冷却ファンの作動音が耳に付く、これは季節柄夏になると大きくなる様で、大概この時期にキャビネットを開けて埃の除去をしています。


 最初に考えたのは、埃の所為でヒート気味になり支障が出たのか。

 そこで久しぶりに本体を引き出して蓋を開け埃の除去作業に取り掛かりました。


 4個有るファンは皆埃がこびり付き、特にヒートシンク用のファンは酷い状況、ヒートシンク自体もビッシリと埃に埋まった様な状態でした。

 全てのファンを取り外し綺麗にすると同時にヒートシンクの目詰まりも落とし、配線や内壁に積もった埃を全て取り除き蓋を閉めて元の位置に戻しました。


 その後ファンの動作音は気にならない程低くなり大人しいPCに戻りました。


 テストをするために普段通りの作業をしてみると、いくらか症状が収まりましたが完全では無い様です。

 PC内部に有る自己診断ツールを使って試験しても異常は無しと言う結果。

 でもオカシイ。

 数日この状態で使って見たところ、また同じ症状が出始めました。


 色々と手を尽くしましたが直らず。
 最後の手段でPCの初期化を覚悟し、データーを外付けHDにコピー。


 リカバリーディスクを用意していよいよ・・・、その前に一つ遣り残した物が。

 埃まみれのキーボードの掃除、キーボタンの隙間にいろんな物が落ち込んでいる筈、これが原因では?。

 キーボードを分解掃除したが中は至って綺麗だった。
 
 キーボードのコネクターをPC本体に接続する前に、キーボード無しの状態で本体の動きを見ようと電源を入れると・・・。


 状態は嘘の様にサクサクと動き、以前の症状は全く現れなくなった。

 ??????(バグでは有りません)これは一体・・・キーボードが原因????。

 キーボードを繋いで同じ動作をしようとすると・・・また症状が出始めた。



 これで不具合の原因がキーボードと確信、早速近くのヤマ○電気に行き一番安いキーボードを購入、498円也、何かの景品で持っていた500円のギフトカードが有ったのでそれを使い追い金37円の支払いで済んだ、キーボードの値段も色々で高い物も有ったが、全く拘りが無いのでこれで大満足だ。

 家に戻り早速新しいキーボードを接続してテスト。

 全て順調。

 暫くの間調子の悪い遅いPCを使っていたのに慣れてしまったのか、今度はその速さに驚くばかり。

 故障なんて考えもしなかったキーボード、そんな事も有るんですね~と又一つ勉強しました。


 このブログも書けなかったのに・・・全快したようですね。

 



無事に到着。

2014-07-09 22:35:00 | 模型
 昨日依頼者様に発送、梱包が上手くいって壊れずに届いたか、台風の影響は受けずに支障無く届いたか先方からの連絡が届くまで気が気では有りませんでした。

 夜になって無事届いたとのメールでやっと仕事が完了出来たと一安心したところです。

 隙間に詰め込んだ緩衝材を注意深く取り除き、宝物を掘り出した時の感激の言葉を大変ほほえましく伝えて頂き、この依頼を受けて本当に良かったと思いました。



 初回作の製作記の最後に記した直すべき部分に徹底的に手を入れ、キット全般に改修とスクラッチを行って全く当時の作品とは別物に仕上げる事が実現出来たことは、このモデルを指定された依頼者様有っての事で、自分で2度作る気持ちは全く有りませんでした。

 古い作品の何台かはダブってキットを未だに作らずにストックしていますが、10年近く経った現在のスキルでもう一度作ってみても良いかな・・・なんてチョビット頭をよぎったりして・・。

 昨年、12年ぶりに2台まとめて作ったハセガワのDT-1の様に全くの別物を私自身が欲しくなったら・・・何時の日か実行に移しましょうか。

 それともまた、そんな依頼が有れば話は別ですが・・・。

一期一会

2014-07-07 21:06:00 | 模型
 茶道の言葉ですが、何も茶道だけに留まらず、もてなしをする心意気として広く使われている言葉です。

 約半年を掛けて完成させた依頼のナガノ1/8 CB400 fourは、処女作を当然の様に遥かに凌駕する出来栄えで、依頼者の希望とする「使い込んだ様子」を盛り込んで生命感の有るモデルに仕上げることが出来ました。



 約9年を隔てて己のスキルの違いをしみじみと感じました。


 明日名古屋に発送、すぐに気分を切り替えなければなりません。