プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

気を落ち着かせるために

2007-06-26 00:12:55 | 模型
 最近いろいろと気持ちの乱れるプライベートな事柄が多く、模型作りが進んでいません。
 何とか気持ちを落ち着かせてから模型作りをしようと思っていましたが、無心になれる唯一の方法は模型作りが一番良いのではないだろうかと考える様になってきました。

 暫く前にシルバー塗装の下地作りをしましたので、次に外装の下地作りに掛かっています。



 生地の色はブルーなのですが、塗装でキャンディーレッドにしようと考えているので、同色に塗る部品を全てホワイトに塗っているところです。
 サフェーサーを使わず最初からホワイトで吹き始めて、表面の荒れを綺麗に均す作業の真っ最中。

 問題はフェールタンクをツートンカラーに塗り分ける事、少々難しい塗装で手順を考えてからでないと進めないところです。




下地作り

2007-06-09 23:12:14 | 模型


 長らく放置状態だった各部品を同じ系統色にするための下地塗装をしています。
 フェンダーはメッキ風に、エンジンの両サイドのカバーはアルミとメッキ風に、サスペンションもメッキ風にと仕上げて行く予定です。

 下地から本塗装に入り、乾燥して出来上がるまでの時間が結構掛けるので間延びしている気分が直りません。



探していた買い物

2007-06-02 16:54:37 | Tool
 僕が使っている唯一のパワーツールであるリューターは2本有りました。

 一つは値段は安いがシャフト径0.5㎜まで挟めるチャックが最初から標準で付いている物、もう一つは2㎜~2.5㎜径のシャフトが挟めるPROXXONのミニリューター。
 
 虫ピンの頭の加工には専ら前者の方を使っていましたが、使用頻度の所為かストッパー付近に亀裂が入ったり、回転数の無段階調整機能がパンクしてフルスロットル回転のままになってしまったりしながらも騙し騙し使っていましたが或る日とうとうモーター本体がお釈迦になってしまいました。

 そこで困ったのは虫ピンの加工が出来なくなってしまった事。

 何とかPROXXON用の0.5㎜まで挟めるチャックを手に入れなくてはならなくなりました。

 時々模型作りの材料探しに行っている三郷のホームセンター「スーパービバホーム」に今日は別の買い物で行く機会が有り、ついでに色々工具類などを散策していると、2階クラフト専門のフロアーではなく1階の工具売り場に目指す物は有りました。



 カタログやネットで調べた金額より幾分安い気がして得した気分です。

 適合モデル表に合致しているとは言え確認のため装着してみると・・・。



 バッチリです。

 標準のままだと・・・。



 これでは虫ピンはかめませんからねえ。

 このチャックが手に入った事でリューターの使い分けの必要も無くなり(壊れてしまったので使い分けも出来ない)、煩わしさから解放される事になりました。

 たまにしか行かないスーパービバホームも、行ってみれば欲しいものが沢山有って目の毒目の毒、今日のお買い物の中では一番嬉しい見つけ物でした。